蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
熱田大宮司一族星野氏に関する調査研究
|
著者名 |
星野二郎/著
|
出版者 |
星野二郎
|
出版年月 |
2017.10 |
請求記号 |
A28/00134/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237304456 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A28/00134/ |
書名 |
熱田大宮司一族星野氏に関する調査研究 |
著者名 |
星野二郎/著
|
出版者 |
星野二郎
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
50p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A288
|
一般件名 |
星野氏
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001810007104 |
要旨 |
当代きっての博覧強記にして粋人の種村季弘が、厳選された東京の裏町30を闊歩。ポストモダン臭一色になった東京のアスファルトを一枚一枚剥がすと、江戸や明治の名残が顔をのぞかせる。新装版に際し、森まゆみ氏による「二十年後の徘徊」を収録。 |
目次 |
碑文谷の蓮華往生 目黒の近藤富士 品川逍遙 川崎・大師河原の「水鳥の祭」 森ヶ崎鉱泉探訪記 人形町路地漫歩 上野山・寺と公園 墨堤綺談 深川南北漫歩 永代橋と深川八幡 本所両国子供の世界 亀戸天神社と柳島妙見 築地明石町と清方 根津権現裏と谷中 柴又帝釈天と新宿 北千住往来 浅草六区 吉原紅燈今昔 立石の要石、仲見世 中野の象小屋犬屋敷〔ほか〕 |
著者情報 |
種村 季弘 1933年東京都生まれ。57年、東京大学独文科卒。出版社勤務の後、東京都立大学助教授、國學院大學教授など。作家、独文学者、評論家。文学、美術、博物誌、地誌旅行、書誌など、アカデミズムの枠を超越した知的宇宙を構築する。その一方、洒脱で諧謔味に富んだ漫遊記、旅行記、温泉記を得意とする。2004年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ