蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210968491 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
280/00342/ |
書名 |
名婦伝 ラテン語原文付 (知泉学術叢書) |
著者名 |
ボッカッチョ/著
日向太郎/訳
|
出版者 |
知泉書館
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
11,732p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
知泉学術叢書 |
シリーズ巻次 |
29 |
シリーズ名 |
イタリア・ルネサンス古典シリーズ |
ISBN |
978-4-86285-401-8 |
原書名 |
原タイトル:De mulieribus claris |
分類 |
2804
|
一般件名 |
女性-伝記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
イタリア・ルネサンス期を代表する人文主義者、ボッカッチョによる女性伝記集。古代から同時代の女王に至る106人のエピソードを諧謔に富んだ筆致で描き、偉大な女性の振る舞いを手本として示す。ラテン語原文、解説も収録。 |
タイトルコード |
1002310090909 |
要旨 |
ジョヴァンニ・ボッカッチョ(1313‐75)は、イタリア・ルネサンス期を代表する人文主義者の一人である。日本では俗語作品の『デカメロン』が唯一の著作と見なされ、他の作品は紹介されることがほとんどない。本書は、彼が残した多くのラテン語作品のうち、古くから読み継がれてきた女性伝記集である。偉大な女性の振る舞いを手本として示し、女性読者に美徳を学ばせることを目的として書かれた。新約・旧約聖書を始め、ギリシア神話、ホメロス作品、オウィディウスやウェルギリウスなどラテン語の古典、さらには教父やタキトゥスの歴史書などを典拠として、古代から同時代の女王に至る106人の女性のエピソードを諧謔に富んだ筆致で描き出す。カトリック的な立場で女性の美徳とされた貞淑とその反対の不貞を主要なテーマとしながらも、窮地にあっては男をもしのぐ意志の強さ、自己犠牲、潔さ、決断力で、時に夫や子供を救い、時に身内をも斬る女性たちを生き生きとつむいだ物語は、時代を超えて読者を魅了してやまない。訳者解題では、無二の親友で師でもあったペトラルカとの出会いと共同の古典研究や写本収集が本書執筆のどこに影響したかを明らかにして、ルネサンスの在り方や古典伝承の経緯をも浮かび上がらせる。本書は、自筆写本および三種の校訂版を参照し、詳細な注を施した決定訳。ラテン語原文を全文収録し、わが国で未開拓のルネサンス研究の基礎を築く“イタリア・ルネサンス古典シリーズ”の第1弾である。 |
目次 |
翻訳(原初の母エヴァ アッシュリア人の女王セミラミス サトゥルヌスの妻、オプス 王国の女神、ユノー 穀物の女神、シチリアの女王ケレス ミネルウァ キプロスの女王ウェヌス エジプト人の女王にして女神であるイシス クレタの女王エウロパ リビュアの女王リビュア ほか) ラテン語原文 |
内容細目表:
前のページへ