感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バウムヴォリの小さなお話 (群像社ライブラリー)

著者名 ラヒリ・バウムヴォリ/作 相場妙/訳
出版者 群像社
出版年月 2024.11
請求記号 983/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238535165一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532476443一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

在宅医療 在宅ホスピス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 983/00314/
書名 バウムヴォリの小さなお話 (群像社ライブラリー)
著者名 ラヒリ・バウムヴォリ/作   相場妙/訳
出版者 群像社
出版年月 2024.11
ページ数 205p
大きさ 17cm
シリーズ名 群像社ライブラリー
シリーズ巻次 48
ISBN 978-4-910100-38-8
分類 983
書誌種別 一般和書
内容紹介 森のシジュウカラにひながかえりました。頭にはたまごのからがくっついたまま。でも、ひな鳥はもう自分を大人だと思い込み、巣を出たいと言い出して…。イディッシュ語詩人でロシア語の児童文学作家が贈る101の小さな物語。
タイトルコード 1002410071713

要旨 本人だけでなく、家族や周りの人もみんなが笑顔になれる。それが「ほどよくわがまま」な生き方です。3000人を看取った医師が伝授。人生の最期まで笑顔で過ごす方法。
目次 第1章 我慢こそ、健康の大敵
第2章 「ほどよくわがまま」になれる心構え
第3章 笑顔で長生きするための生活習慣
第4章 認知症を恐れなくていい
第5章 おひとりさまでも幸せに旅立てる
第6章 病院が「幸せな老後」を妨げる
第7章 人生の最期を自宅で安らかに過ごす方法
著者情報 小笠原 文雄
 医学博士。浄土真宗大谷派聖徳山伝法寺住職。日本在宅ホスピス協会会長。医療法人聖徳会小笠原内科・岐阜在宅ケアクリニック院長。1948年岐阜県生まれ。73年名古屋大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院第二内科(循環器)を経て、89年に小笠原内科を開院。医師として約2500人、僧侶として約500人の死を見つめる。また、一人暮らしの看取りを136人経験している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 おとぎ話はやめてください!   11
2 アナグマとあな   12
3 ハリネズミのおじいさん   13
4 青いミトン   14-16
5 冬のあいさつ   17-20
6 岩と小川   21-22
7 春のはじめ   23-26
8 はじめての教訓   27-28
9 母さんグマ、子グマたちを探す   29-32
10 野いちご   33-35
11 きのこ採り   36-38
12 大根のしっぽ   39-40
13 チェックもようのガチョウ   41-43
14 わかいおんどりと毛虫   44-46
15 ブーツ   47-48
16 水がめ   49-51
17 雨上がり   52
18 おはよう!   53
19 空飛ぶスカーフ   54-57
20 はね   58-59
21 ひとつ屋根の下で   60-62
22 チョウとハエ   63
23 新しい家   64
24 カタツムリの旅   65-66
25 カエルと石   67-69
26 キュウリとキャベツ   70
27 オレンジとリンゴ   71
28 キュウリの塩づけ   72
29 ぜんぶいっぺん   73-76
30 めざまし時計   77
31 寝すごさないように   78
32 虫と木の実   79
33 秘密   80-81
34 リスとカササギ   82-83
35 しつこい野ウサギ   84-86
36 ウサギのお母さんたち   87
37 ロバは、おどろかない   88
38 スズメのふつう   89
39 それぞれの道を   90
40 ザリガニの旅   91-94
41 軽やかな生き方   95
42 とうがらしとスイカ   96
43 釘と壁   97
44 ロバのさとり   98
45 ゾウとハタリス   99
46 見えていない   100
47 豆のうったえ   101
48 太陽が仕事を探した話   102-103
49 めっけもん   104-106
50 透かしもようの影   107-108
51 ケチのひとつかみ   109
52 王室のハエ   110-111
53 あとの祭り   112
54 小川   113-114
55 山と風   115
56 薬剤師のコショウ   116
57 お祈り   117
58 ほしぶどう   118
59 しわ   119
60 砂糖の笑顔   120
61 やぶ医者   121
62 えらい人が亡くなったとき   122
63 高いところに上げられたもの   123
64 ウサギの進化   124
65 二匹のガマガエル   125-126
66 何が書かれているか   127-128
67 アーデモナイ・コーデモナイ   129-131
68 頭がない   132
69 とんちんかん   133
70 クモの手品師   134-135
71 きのこ   136-138
72 耳と声   139
73 水の言葉   140
74 ほかの言葉はありえない   141-143
75 まんなか   144-145
76 ライオンの命令   146
77 さかさまの森   147-148
78 森の改修工事   149
79 木いちご   150-151
80 流れにさからって   152-153
81 年よりの野ウシ   154
82 礼儀正しいオオカミ   155
83 おそろしいうそ   156
84 ひとつかみ   157-159
85 半分ほんとう   160
86 オオカミヒツジ   161-162
87 毛皮   163
88 生き残り   164-165
89 足あと   166
90 はだし   167
91 みんな満足   168-171
92 わかいツル   172-173
93 小さな野原で   174-176
94 かごのなかの友だち   177-180
95 灰色の羽根の話   181-183
96 夏の一日   184-187
97 小さな光の島々   188
98 雨のち晴れ   189
99 よろこび   190-191
100 ゾウのこと   192-193
101 石   194
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。