感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1ねん1くみ1ばんジャンプ! (こどもおはなしランド)

著者名 後藤竜二/作 長谷川知子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.11
請求記号 913/17794/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235306602じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0236791737じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
3 鶴舞0237230917じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
4 西2131705168じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
5 熱田2231564622じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
6 熱田2232307112じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 2331694543じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
8 2331989570じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
9 2432459762じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
10 中村2531990022じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
11 2631636863じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
12 2731541682じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
13 2731812539じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
14 瑞穂2932187061じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 中川3032219291じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
16 守山3131747655じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
17 3232039861じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
18 名東3331899645じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
19 名東3332583115じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
20 天白3431544422じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
21 南陽4230407050じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
22 4331474942じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
23 富田4430853509じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
24 志段味4530778135じどう図書じどう開架 在庫 
25 徳重4630461632じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
26 徳重4630580498じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/17794/
書名 1ねん1くみ1ばんジャンプ! (こどもおはなしランド)
著者名 後藤竜二/作   長谷川知子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.11
ページ数 61p
大きさ 23cm
シリーズ名 こどもおはなしランド
シリーズ巻次 78
ISBN 978-4-591-10579-5
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 体育の授業でなわとびをやることになった1ねん1くみ。くろさわくんは「おれ、ごじゅうとび、やる!」なんて言ってるけど…。元気でいたずら、おせっかいなくろさわくんと「ぼく」の友情を描いた1ねん1くみシリーズ。
タイトルコード 1000810114340

要旨 福祉職員、福祉系学生必読の書。住民の生活と福祉、そして憲法で保障されている権利を守ること、それが自治体職員、福祉職員の責務です。生活保護や高齢者福祉などの現場職員30年、そして福祉系大学で教鞭をとり、今、福祉充実のための市民活動に取り組む著者ならではの、実践に裏付けられた熱い思い満載の書。
目次 第1話 住民の「生命と生活を守る」社会福祉対人支援実践事例(生活相談の内容
生活相談の経緯
具体的な取り組みと経過
事例を通して考えたこと)
第2話 生活保護行政の根底に流れる劣等処遇の原則―A市の実態から(生活保護費の返還請求は行わないでください
行政責任希薄の証し「お詫びと生活保護決定通知書」
保護利用者の人格(人権)無視した保護行政)
第3話 新型コロナウイルス感染症と行政―弱者への視点(「税金滞納市民はコロナ禍支援を利用できません」
生活保護利用者を感染症拡大防止の対象から除外)
第4話 市民の声訊かず、一方的な長寿祝い金削減と健康祝い金の新設(老人福祉法の理念を無視した「健康祝い金」
「健康祝い金」新設の経緯
曖昧な「健康祝い金」贈呈基準
事業費削減が最大の目的)
第5話 「地域と疎遠・制度不案内・支援届かず」への社会福祉従事者の寄り添う支援(当事者、生活支援の必要と思われる人との出会い
本人との関係の深まり
社会福祉従事者の寄り添う支援の実践力
社会福祉従事者に求められているもの)
著者情報 赤星 俊一
 1941年生まれ。1964年3月、日本福祉大学社会福祉学部卒業。同年4月、愛知県半田市に就職。社会福祉事務所で、生活保護、老人福祉など社会福祉の仕事に従事。2000年4月〜2007年3月、日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター教授。2008年9月〜2022年1月、介護の充実を求める会愛知連絡会代表世話人。2017年9月〜2023年10月、福祉を学ぶ半田の会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。