蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・英語で日記を書いてみる 改訂版
|
著者名 |
石原真弓/著
|
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.10 |
請求記号 |
836/00172/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238497440 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132725421 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232599874 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332457742 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532463987 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632616989 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732540972 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
瑞穂 | 2932706290 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3032587846 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
守山 | 3132704002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
名東 | 3332836810 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
天白 | 3432586075 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4231084429 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
楠 | 4331648446 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
836/00172/ |
書名 |
新・英語で日記を書いてみる 改訂版 |
著者名 |
石原真弓/著
|
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-05-306025-9 |
一般注記 |
初版:学研教育出版 2013年刊 |
分類 |
8366
|
一般件名 |
英語-作文
日記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
1日1文だけで正しい英語が身につく! 基本の構文や日記の書き方サンプル、フレーズなど、英語日記を書く上で役立つさまざまな情報をまとめる。日記に役立つ単語&表現集も収録。 |
タイトルコード |
1002410046908 |
要旨 |
生を全うするために、死と向き合うのを先延ばしにしてはならない。医療や薬の発達によって生と死の間のグレーゾーンがひろがり、死が複雑になった現代。選択肢が増えたからこそ、患者や家族そして医師は「死のジレンマ」に悩まされることになった。ER、ICUで経験を積み、ジャーナリストとしても活躍する医師が、歴史家や倫理学者、緩和ケア医や移植専門医などに取材し、死にまつわる難問にこたえていく。 |
目次 |
第1部 死は、いつからが死なのか?(ポリシー四・四 死についての簡単な歴史 現代に生じた途絶) 第2部 死が意味することとは?(ようこそグレーゾーンへ 死の宣告―死期を判断するのは誰なのか?死のジレンマのルーツ―方程式) 第3部 死を人生の一部として受け入れる(良い死とは―最期の迎え方 死後の生―臓器提供の遺産 私たちは本当に死ぬ必要があるのか? ほか) |
著者情報 |
ビガム,ブレア ジャーナリスト、科学者、救急医、ICU医。マックマスター大学とスタンフォード大学で学ぶ。現在、トロント大学マンク国際問題研究所のグローバル・ジャーナリズム・フェローとセント・マイケルズ病院の准研究員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 泉 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ