感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真夏の方程式 ([ガリレオ])

著者名 東野圭吾/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2011.6
請求記号 F4/03826/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632578874じどう図書じどう開架 在庫 
2 志段味4530986886じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/03826/
書名 真夏の方程式 ([ガリレオ])
著者名 東野圭吾/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2011.6
ページ数 413p
大きさ 20cm
シリーズ名 [ガリレオ]
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-16-380580-1
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 夏休みを伯母一家が経営する旅館で過ごすことになった少年・恭平。仕事で訪れた湯川も、その宿に滞在する。翌朝、もう1人の宿泊客で元刑事の男が、変死体で見つかり…。ガリレオシリーズ長編。『週刊文春』連載を単行本化。
タイトルコード 1001110019470

要旨 「こども基本法」ってなんだろう。子どもにはだれでも、自分が幸せに生きていくために、守られることが当たり前の「子どもの権利」がある。そして、子どもにかかわることを決めるときには、おとなは、かならず子どもの意見をきくことになっている。「こども基本法」には、こうしたことがうたわれているんだ。
目次 巻頭マンガ 見た目のことでからかわれる(るいの場合)
ぼくはじゃま者?(かなでの場合)
みんなと同じでないとだめ?(みなとの場合)
わたしも被害者?(つむぎの場合)
「こども基本法」を知っていますか?
学校にも家にも居場所がない
あなたはイヤなことをされていない?
イヤなことをされた子の気持ち
イヤなことをされるのはあなたのせいじゃないよ!
ほっとできる場所を見つけよう
子どもを助けるために働く人たち
こんなおとなには気をつけて
学校や家からにげる権利もある
自分の気持ちを言ってもいい
幸せに生きるためにできること
自分にもできることがある?
ぼくのことは、ぼくが守る
助けてくれるおとなとつながろう
「子どもの権利条約」を知ろう
教えて!「こども基本法」
著者情報 喜多 明人
 1949年東京都生まれ。早稲田大学名誉教授。国連NGO・NPO法人子どもの権利条約総合研究所顧問。子どもの権利条約ネットワーク代表。多様な学び保障法を実現する会共同代表(2021年9月まで)。学校安全全国ネットワーク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。