蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238478515 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132730363 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232594339 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332452461 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432831093 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532458235 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832411322 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2932700681 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132699970 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3232636997 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
名東 | 3332833429 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
山田 | 4130995741 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
南陽 | 4231079643 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331642522 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
富田 | 4431562349 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4531007872 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4630897900 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きみを守る「こども基本法」3
喜多明人/監修
きみを守る「こども基本法」1
喜多明人/監修
子どもへのハラスメント : 正しく…
喜多明人/監修
子どもの権利アジアと日本
荒牧重人/編,喜…
子どもにやさしいまちづくり第2集
喜多明人/編著,…
解説子ども条例
荒牧重人/編,喜…
<逐条解説>子どもの権利条約
喜多明人/編,森…
子どもの権利 : 日韓共同研究
喜多明人/編,森…
ガイドブック教育法
姉崎洋一/編,荒…
なぜ変える?教育基本法
辻井喬/編,藤田…
イラスト版子どもの権利 : 子ども…
喜多明人/著,浜…
子どもにやさしいまちづくり : 自…
喜多明人/[ほか…
子どもオンブズパーソン : 子ども…
喜多明人/[ほか…
学習子どもの権利条約
子どもの権利条約…
活かそう!子どもの権利条約
喜多明人/著
みんなの権利条約
喜多明人/編著,…
子どもの参加の権利 : <市民とし…
喜多明人/[ほか…
学校災害ハンドブック
喜多明人/著
よくわかる「子どもの権利条約」事典…
喜多明人/文,内…
わたしたちの独立宣言 : 子どもの…
喜多明人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/36496/ |
書名 |
ワニのクロコ |
著者名 |
アンドレス・ロペス/さく
宇野和美/やく
|
出版者 |
BL出版
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
[34p] |
大きさ |
15×23cm |
ISBN |
978-4-7764-1145-1 |
原書名 |
原タイトル:Croco |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
クロコはワニ。あるとき、深い穴に落ちてしまった。へび、とり、さるが、それぞれアドバイスするが、どうしても穴から抜け出せない。悲しくなったクロコは、とうとう泣き出した。すると…。ユーモアあふれるメキシコの絵本。 |
タイトルコード |
1002410051144 |
要旨 |
「こども基本法」ってなんだろう。子どもにはだれでも、自分が幸せに生きていくために、守られることが当たり前の「子どもの権利」がある。そして、子どもにかかわることを決めるときには、おとなは、かならず子どもの意見をきくことになっている。「こども基本法」には、こうしたことがうたわれているんだ。 |
目次 |
巻頭マンガ 「こども基本法」を知っていますか? わたしはヤングケアラー? ヤングケアラーがしていること 家族の世話をしている子どもはどれくらいいるの? ヤングケアラーの気持ち1 家族はこれからどうなっちゃうの? ヤングケアラーの気持ち2 やりたいこともあきらめなきゃいけない? だれにも相談できない 味方になってくれるおとなもいるの?子どもの権利だから社会が助けてくれる 家族の世話を休んでもいいし、あそんでもいいんだ ヤングケアラーをささえる輪 もし友だちがヤングケアラーだったら 自分も、ヤングケアラーになるかもしれない きみの居場所を見つけよう 「子どもの権利条約」を知ろう 教えて!「こども基本法」 |
著者情報 |
喜多 明人 1949年東京都生まれ。早稲田大学名誉教授。国連NGO・NPO法人子どもの権利条約総合研究所顧問。子どもの権利条約ネットワーク代表。多様な学び保障法を実現する会共同代表(2021年9月まで)。学校安全全国ネットワーク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ