感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学

著者名 アレックス・ノゲス/文 ミレン・アシアイン=ロラ/絵 宇野和美/訳
出版者 岩崎書店
出版年月 2021.12
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032529319一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 山の上に貝がらがあるのはなぜ? はじめての地質学
著者名 アレックス・ノゲス/文   ミレン・アシアイン=ロラ/絵   宇野和美/訳
出版者 岩崎書店
出版年月 2021.12
ページ数 [41p]
ISBN 978-4-265-85185-0
原書名 原タイトル:Un millón de ostras en lo alto de la montaña
分類
一般件名 地質学
書誌種別 電子図書
内容紹介 山の上で見つけた、たくさんのカキの殻。カキは海の生きものなのに、いったいどうしてこんな場所にあるんだろう。地層や岩石、化石などを手がかりに、そのなぞと大地の変化のひみつを解き明かす、地質学の絵本。
タイトルコード 1002310015832

要旨 日本の歴史がわかる25話。
目次 戦国時代(戦国の世を変えた道具―鉄ぽう伝来物語
キリスト教がやってきた!―ザビエルの日本での布教 ほか)
安土桃山時代(信長死す!家康危機一ぱつ!―本能寺の変と徳川家康の伊賀ごえ
ローマ法王に会った少年たち―天正遣欧少年使節 ほか)
江戸時代(家康を追いつめた男―真田幸村と大坂の陣
一揆をひきいた少年―天草四郎と島原・天草一揆 ほか)
明治時代(侍たちの最後の反乱―西郷隆盛と西南戦争
板垣死すとも自由は死せず―板垣退助と自由民権運動 ほか)
大正・昭和〜現代(漁師のおかみさん、日本をさわがす―米騒動と平民宰相・原敬の登場
われ奇襲に成功せり―真珠湾こうげきと太平洋戦争 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。