感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治と政治学のあいだ 政治学者、衆議院選挙をかく闘えり

著者名 大井赤亥/著
出版者 青土社
出版年月 2023.12
請求記号 3121/01344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238337976一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/01344/
書名 政治と政治学のあいだ 政治学者、衆議院選挙をかく闘えり
著者名 大井赤亥/著
出版者 青土社
出版年月 2023.12
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7616-0
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政
個人件名 大井赤亥
書誌種別 一般和書
内容紹介 学問としての政治学と、現実の選挙活動との乖離、そして接続-。日本政治を掴むフレームワークを示す現代日本政治論、2021年衆議院選挙を候補者として駆け抜けた経験記、日本政治のヴィジョンを展望した試論の3部構成。
タイトルコード 1002310071342

要旨 学問としての政治学と、現実の選挙活動との乖離、そして接続―。「保守・旧革新・改革」の三極構造に迫り、衆議院選挙を捨て身で闘った政治学者だけに見えた「政治家だけが知りえること」とは。
目次 第1部 一九九三年体制をめぐって(一九九三年体制と「3・2・1の法則」―政治的選択肢の健全な拮抗のために
一九九三年体制と「平成デモクラシー」―三極構造の現実と二大政党制の企図
「3・2・1の法則」と政党対立の再編成―二つの争点軸と三極構造の変容
コロナ時代の日本政治の対立軸―対立争点から合意争点への交錯と移行)
第2部 二〇二一年衆議院選挙を闘って(政治学者、衆議院選挙に飛び込む―黄昏を待ちきれなかった梟
コロナに試された日本政治―政治不信のなかのパンデミック
政治家だけが知りえること―民衆との「接触」を強いる選挙という工夫
衆議院選挙を迎え撃つ―「安倍一強」をめぐる政治対決の総決算)
第3部 未知の時代に踏み出す日本政治(「悪さ加減の選択」再考―「自分事」の判断基準
日本政治のヴィジョンをめぐって―「革新」・アイデンティティ政治・脱成長コミュニズム)
著者情報 大井 赤亥
 1980年東京都生まれ、広島市育ち。政治学者。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専門は政治思想・現代日本政治。東京大学、法政大学、昭和女子大学などで講師を務めた後、2021年10月の第49回衆議院議員選挙に広島県第2区より立候補して落選。現在、広島工業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。