感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平等ってなに? 歴史と身近な不平等から考えよう  (楽しい調べ学習シリーズ)

著者名 神島裕子/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.5
請求記号 31/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238232300じどう図書じどう開架 在庫 
2 2432743785じどう図書じどう開架 在庫 
3 2632532558じどう図書じどう開架 在庫 
4 千種2832331819じどう図書じどう開架 貸出中 
5 守山3132640552じどう図書じどう開架 在庫 
6 名東3332755986じどう図書じどう開架 在庫 
7 天白3432520181じどう図書じどう開架 在庫 
8 4331586729じどう図書じどう開架 在庫 
9 富田4431513417じどう図書じどう開架 在庫 
10 志段味4530964149じどう図書じどう開架 在庫 
11 徳重4630831776じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 31/00290/
書名 平等ってなに? 歴史と身近な不平等から考えよう  (楽しい調べ学習シリーズ)
著者名 神島裕子/監修
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.5
ページ数 55p
大きさ 29cm
シリーズ名 楽しい調べ学習シリーズ
ISBN 978-4-569-88112-6
分類 3161
一般件名 平等
書誌種別 じどう図書
内容紹介 人類が古くから平等な社会をめざしてきた歴史を説明し、さまざまな不平等についての問いかけを通して、平等・不平等にかかわる社会の状況を図でわかりやすく解説。「平等とはなにか」という難しい問いを考える視点を紹介する。
タイトルコード 1002310010678

要旨 多くの人が生贄になった!?大河の流域でないと文明は生まれない!?無文字社会にリテラシーは関係ない!?王は絶対的な支配者だった!?―「常識」の嘘を明らかにし、文明が生まれる条件を考える。
目次 序章 古代アメリカ文明―メソアメリカとアンデス
第1章 マヤ文明―マヤ文字・神殿ピラミッド・公共広場
第2章 アステカ王国―テノチティトランのモニュメント・絵文書を読む
第3章 ナスカ―地上絵はなぜ制作されたか
第4章 インカと山の神々
終章 古代アメリカ文明の実像に迫る
著者情報 青山 和夫
 1962年、京都市生まれ。東北大学文学部史学科考古学専攻卒業。ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了。人類学博士(Ph.D.)。専攻はマヤ文明学、メソアメリカ考古学、文化人類学。現在、茨城大学人文社会科学部教授、古代アメリカ学会会長。1986年以来、ホンジュラスのラ・エントラーダ地域やコパン遺跡、グアテマラのアグアテカ遺跡やセイバル遺跡、メキシコのアグアダ・フェニックス遺跡や周辺遺跡などでマヤ文明の調査に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。