蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国京劇小辞典
|
著者名 |
魯大鳴/著
|
出版者 |
駿河台出版社
|
出版年月 |
2019.6 |
請求記号 |
7722/00034/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237477583 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7722/00034/ |
書名 |
中国京劇小辞典 |
著者名 |
魯大鳴/著
|
出版者 |
駿河台出版社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-411-04033-6 |
分類 |
77222
|
一般件名 |
演劇-中国-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
中国演劇を代表する「京劇」の各分野の単語を、「役者篇」「音楽篇」「化粧篇」「京劇慣用句及び諺篇」など8つのパートに分けて解説する。京劇を観る前に、京劇を観た後に、京劇鑑賞に必携の手引書。 |
タイトルコード |
1001910030517 |
要旨 |
ほかの誰にも歌えなかった。ほかの誰にも生み出せなかった。それは、もはや“中森明菜”という名の音楽ジャンルだった。広さと深さ、そして悲しいまでの美しさ―その音楽家としての真価にただ耳を澄ませる。 |
目次 |
第1期 出現 1982‐1983(スローモーション―「ニューミュージック」なデビュー曲にまつわる人間模様 少女A―派手派手しいギターで「80年代の山口百恵」を目指した代表曲の是非 ほか) 第2期 飛翔 1984‐1986(北ウイング―18歳の少女が自らたぐり寄せた第二期への飛翔は成田空港から サザン・ウインド―挑戦心・野心がふんだんに詰め込まれた1曲を歌いこなす余裕 ほか) 第3期 爛熟 1986‐1987(ジプシー・クイーン―「アーバン歌謡」の進化によって第三期へののろしとなった1曲 Fin―アルバム『不思議』を経た「アーバン歌謡」への回帰と大衆化 ほか) 第4期 到達 1988‐1989(AL‐MAUJ―耳にすーっと入ってくる音楽性は拡散から収束への転換点か? TATTOO―「サイバーパンク・ジャズ」と「ネタ消費」と時代との狭間で I MISSED“THE SHOCK”「昭和の中森明菜」をガラガラポンして総決算した1曲 LIARピークは続く。そして『SOLITUDE』からの長い旅が完結) 第5期 総括 1990‐1991(Dear Friend―「シン・中森明菜」への変化に対するジレンマを生む特別な「大ヒット」 水に挿した花―危うく、儚く、美しい純粋音楽による80年代中森明菜の総括 二人静―「天河伝説殺人事件」より忘れて…「別の物語」と「元の物語」の間に生まれた1枚) 終章 「中森明菜の音楽」とは何だったのか |
著者情報 |
スージー鈴木 1966年大阪府東大阪市生まれ。音楽評論家、ラジオDJ、作家。昭和歌謡から最新ヒット曲まで、幅広い領域で、音楽性と時代性を考察する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ