感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブッダをたずねて 仏教二五〇〇年の歴史  (集英社新書)

著者名 立川武蔵/著
出版者 集英社
出版年月 2014.9
請求記号 182/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332089404一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432479651一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00206/
書名 ブッダをたずねて 仏教二五〇〇年の歴史  (集英社新書)
著者名 立川武蔵/著
出版者 集英社
出版年月 2014.9
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0754
ISBN 978-4-08-720754-5
分類 182
一般件名 仏教-歴史
個人件名 釈迦
書誌種別 一般和書
内容紹介 初期仏教から上座部仏教、大乗仏教、密教まで、二五〇〇年を超える仏教の歴史とさまざまな教えをわかりやすく解説する。多様な「ほとけ」の世界がわかる仏教入門書。『中日新聞』『東京新聞』連載に加筆修正。
タイトルコード 1001410052962

要旨 十月初亥の日、江戸城では泰平の世に往時を偲ぶ習わしとして大篝火を焚いたが、同日に浜御殿では、生贄の女性を焼くという忌わしい儀式が行われていた。その地下の秘密監獄に二年にわたり監禁されていた元公儀隠密「地の七」と呼ばれた男は、監獄を脱出し、夢殿転として自由の身となった―。幕府が血眼になって追う「大奥帖」とは?そして対になるという「天皇帖」とは?二帖の争奪をめぐる陰謀が渦巻くなか、闘う宿命の道を歩む転は、やがて自らの真実にも対峙してゆく…。凄腕の剣豪浪人・夢殿転の激闘を描くアクション巨編。
著者情報 柴田 錬三郎
 大正6年(1917年)、岡山県に生まれる。慶應義塾大学在学中、『十円紙幣』を「三田文學」に発表し注目される。昭和26年「三田文學」に発表した、『イエスの裔』で第二十六回直木賞を受賞。『眠狂四郎無頼控』は圧倒的な人気を獲得し、円月殺法の眠狂四郎は混血の剣豪浪人として、戦後の時代小説を代表するユニークな存在となった。シバレン(柴錬)という通称でも名高い。代表作に『眠狂四郎』『赤い影法師』『御家人斬九郎』『水滸伝』『徳川太平記』など多くあり、戦国・幕末を扱った作品が多く、剣客ブームを巻き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。