感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

15人の偉人のおはなし 10分で世界が広がる

著者名 真山知幸/著
出版者 高橋書店
出版年月 2023.11
請求記号 28/00428/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132683315じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

280 280

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 28/00428/
書名 15人の偉人のおはなし 10分で世界が広がる
著者名 真山知幸/著
出版者 高橋書店
出版年月 2023.11
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-471-10451-1
分類 280
一般件名 伝記
書誌種別 じどう図書
内容紹介 北里柴三郎、ナイチンゲール、杉原千畝、エイダ・ラブレス、アントニ・ガウディ…。15人の偉人の「仕事」に着目した伝記物語。偉人たちがどのようにしてやりたい仕事に就き、仕事を通してどう活躍したのかを伝えます。
書誌・年譜・年表 文献:p191
タイトルコード 1002310062652

要旨 津田梅子ってなにをした人?「先生」ってどんなしごと?未来につながる偉人としごとのはなし15。
目次 日本ではじめてりゅうがくしたじょせい 津田梅子
はじめて「はしょうふうきん」をふやすことにせいこう 北里柴三郎
せかいではじめてかんご学校を作った ナイチンゲール
はじめてアメリカやきゅうででんどう入りした ベーブ・ルース
はじめてワールドカップで三回ゆうしょうした ペレ
日本ではじめてのじょゆう 川上貞奴
日本人ではじめて「ヤド・バシェム賞」がおくられた 杉原千畝
日本でさいしょのぎんこうを作った 渋沢栄一
せかいでさいしょのプログラマー エイダ・ラブレス
じんるいではじめてうちゅうに行った ガガーリン
はじめて大西洋をひとりでわたったじょせい アメリア・イアハート
はじめて「きかがく」をけんちくにとりいれた アントニ・ガウディ
日本ではじめて「ノーベル文学賞」をもらった 川端康成
日本ではじめて西洋の音楽をとりいれた 瀧廉太郎
日本ではじめてちょうへんアニメを作った 手塚治虫


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。