蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太平記 3 新装版 (新潮日本古典集成)
|
著者名 |
山下宏明/校注
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.7 |
請求記号 |
91343/00156/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432783724 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91343/00156/3 |
書名 |
太平記 3 新装版 (新潮日本古典集成) |
著者名 |
山下宏明/校注
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
509p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
新潮日本古典集成 |
ISBN |
978-4-10-620855-3 |
分類 |
913435
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
鎌倉幕府への挙兵から足利政権確立まで、五十年にわたる激動の時代を描く壮大なスケールの軍記物語「太平記」巻第十六〜巻第二十二を、頭注と傍注(色刷り)を付して収録。解説、太平記年表なども掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
太平記年表:p484〜500 |
タイトルコード |
1001610038769 |
要旨 |
ライ麦、えび、牛肉、チョコレート、にんにく…18の食べ物を巡る知の冒険。ロンドン大学人気教授が書いたまったく新しい入門書。 |
目次 |
にんにく―経済学をおいしく味わう「食のあれこれ」 第1部 先入観を克服する(どんぐり―文化は経済発展に影響するか オクラ―資本主義と自由の関係 ココナッツ―貧しさと生産性にまつわる根本的誤解) 第2部 生産性を高める(片口鰯―高い技術力こそ最強の武器である えび―幼稚産業保護政策を使いこなせ 麺―起業は個人的な挑戦か にんじん―「諸刃の剣」特許制度をどうすべきか) 第3部 世界で成功する(牛肉―「自由貿易」の不都合な真実 バナナ―「バナナ共和国」が意味する暗い現実 コカ・コーラ―さらば「新自由主義政策」) 第4部 ともに生きる(ライ麦―社会保障制度が発展し続ける理由 鶏肉―結果の平等・機会の平等・能力の平等 唐辛子―保育・介護・看護の過小評価の問題) 第5部 未来について考える(ライム―気候変動の効果的な解決策 スパイス―「株式会社」の長所と副作用 いちご―機械は人間の仕事を奪うのか チョコレート―スイスは世界一の「工業国」という事実) |
著者情報 |
チャン,ハジュン ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)で経済学を教えている。世界を代表する経済学者のひとり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒輪 篤嗣 翻訳家。上智大学文学部哲学科卒業。ノンフィクションの翻訳を幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 生業
2-3
-
いとうひでみ/著
-
2 性頑愚にして強訴を好む
6-12
-
佐藤亜紀/著
-
3 夜の電話のための戯曲
204-219
-
滝口悠生/著
-
4 押入れは洞窟
266-300
-
瀬尾夏美/著
-
5 スワン666
14-48
-
飴屋法水/著
-
6 THE VACUUM CLEANER
168-203
-
岡田利規/著
-
7 唯一無二
78-91
-
綾門優季/著
-
8 住吉コーポ二〇一
92-104
-
犬飼勝哉/著
-
9 どこ行った
105-116
-
鳥山フキ/著
-
10 はなのゆくえ
117-127
-
中村大地/著
-
11 イヌに捧ぐ
128-140
-
松原俊太郎/著
-
12 蟹いいよ
141-158
-
宮崎玲奈/著
-
13 植物の家
159-167
-
本橋龍/著
-
14 演戯の生成、小説の誕生
49-77
-
山下澄人/述 佐々木敦/述
-
15 第一回ことばと新人賞 受賞のことば/講評
220-221
-
-
16 道ジュネー
222-233
-
金名サメリ/著
-
17 残って拡散する響き
234-265
-
永井太郎/著
-
18 本当の短編小説
310-318
-
アリ・スミス/著 木原善彦/訳
-
19 あいだをさぐる
302-305
-
久保明教/著
-
20 等身大九龍城
306-309
-
児玉雨子/著
前のページへ