蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237023072 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132310281 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232184560 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432302459 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
港 | 2632187148 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
港 | 2632564361 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
千種 | 2831997339 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
瑞穂 | 2932169358 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
中川 | 3032149373 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
守山 | 3132330725 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
緑 | 3232239958 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
名東 | 3332379423 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
名東 | 3332413313 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 14 |
名東 | 3332685324 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 15 |
天白 | 3432177008 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
山田 | 4130707815 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
楠 | 4331322554 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
徳重 | 4630467878 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
| 19 |
徳重 | 4630539734 | じどう図書 | じどう開架 | マンガ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
21/00631/ |
| 書名 |
奈良時代のサバイバル 生き残り作戦 (歴史漫画サバイバルシリーズ) |
| 著者名 |
細雪純/マンガ
チーム・ガリレオ/ストーリー
河合敦/監修
|
| 出版者 |
朝日新聞出版
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| ページ数 |
171p |
| 大きさ |
23cm |
| シリーズ名 |
歴史漫画サバイバルシリーズ |
| シリーズ巻次 |
4 |
| ISBN |
978-4-02-331512-9 |
| 分類 |
21035
|
| 一般件名 |
日本-歴史-奈良時代
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
奈良時代にやってきたカイ、マリン、リクは、聖武天皇の娘、阿倍内親王と知り合って友だちになったり、盗賊に襲われたりしながら、当時の社会について学んでいく。楽しく読めるサバイバル歴史漫画。 |
| 書誌・年譜・年表 |
奈良時代〜平安時代初め年表:p170〜171 |
| タイトルコード |
1001610069717 |
| 要旨 |
「私は今、親の胆力を試されている―」。6組の親子の「運命を分けた瞬間」。リアルすぎる中受ストーリーに学ぶ、親がはまりがちなトラップの回避術。 |
| 目次 |
1章 わが子の運命を分けた瞬間―6組の親子のストーリー(「ここで合格しないと、東大や早慶と無縁の人生になるのよ!」―“桜蔭から東大母”が直面した「子どもは勉強ができない」というショック 「あなたが解けない問題は、誰にも解けない」―4年生で入塾、余分な課金ナシ!ボリュームゾーンから御三家合格に導いた母の言葉 「一歩一歩を積み重ねよう」―CAとしてフルタイムで働くシングルマザーの母。息子の成績は低空飛行…。果たして中学受験をする意味はあるのか!? ほか) 2章 「中受沼」に落ちてしまった親のマインドチェンジ術(「今度こそ成功させたい…」―自分の人生の忘れ物を子どもの受験で取り戻そうとする 「何がなんでもαにいなければ…」―塾のクラスや持ち偏差値に必要以上にこだわる 「ここまでお金と時間をかけたからあとには退けない」―中学受験をコスパ・タイパで考えてしまう 「私の子がこの程度なんて恥ずかしい」―自分が優秀なので、子どももできると思い込む 中学受験は初戦に過ぎない。過度な思い入れは無用) 3章 10年先、そして人生を見据えた中学受験とは(中学受験を終えたあと、親は何を思う? 「プロ」が内側からみた中学受験のこれから(中学受験専門塾「スタジオキャンパス」代表/矢野耕平先生)) |
| 著者情報 |
佐野 倫子 教育ジャーナリスト・作家。東京都生まれ。早稲田大学卒。イギリス国立ロンドン大学ロイヤルホロウェイに留学。就職・教育関連雑誌およびウェブサイトの編集者・ディレクターを経てフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ