感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球はひとつ アートによる世界人権宣言

著者名 アムネスティ・インターナショナル日本支部/編
出版者 金の星社
出版年月 1998.11
請求記号 31/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233337708じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 31/00103/
書名 地球はひとつ アートによる世界人権宣言
著者名 アムネスティ・インターナショナル日本支部/編
出版者 金の星社
出版年月 1998.11
ページ数 1冊
大きさ 32cm
ISBN 4-323-07006-3
一般注記 欧文書名:One earth,our earth 英文併記 画:荒井良二ほか 訳協力:谷川俊太郎
分類 316
一般件名 世界人権宣言
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009810051181

要旨 経済を高圧状態にすることは、短期的に人や設備の稼働率を上昇させ、利益を増大させるだけではない。さまざまな経路を通じて生産性を上昇させることが、長期的な経済の拡大につながる。そのためには、金融と財政の両面で何をするべきか?日本を代表するエコノミストが日本経済の可能性を論じる!
目次 第1章 高圧経済論の源流と拡張可能性
第2章 フィリップスカーブとオークン法則から導かれる雇用と生産の拡大
第3章 日本経済には持続的円安の高圧経済が望ましい
第4章 高圧経済政策が労働市場にもたらした好影響―アベノミクス期の経験から
第5章 高圧経済が労働生産性に与える影響―OECD加盟国を中心としたパネルデータ分析
第6章 設備投資と高圧経済
第7章 高圧経済によってR&D投資増加・生産性向上 創造的合併も
第8章 高圧経済の実践とその結果―日本の高圧経済局面は高度経済成長期とアベノミクス期のみ
第9章 パンデミック下の積極的なマクロ経済政策の成功
著者情報 原田 泰
 名古屋商科大学ビジネススクール教授。東京大学農学部卒業。学習院大学経済学博士。1974年経済企画庁入庁、財務省財務総合政策研究所次長、大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院教授、日本銀行政策委員会審議委員などを経て現職。第47回日経・経済図書文化賞。第29回石橋湛山賞、日本統計学会第3回中村隆英賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 泰之
 明治大学政治経済学部教授。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。駒澤大学経済学部等を経て現職。専門はマクロ経済学・経済政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。