感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データセキュリティ法の迷走 情報漏洩はなぜなくならないのか?  (基礎法学翻訳叢書)

著者名 ダニエル・J.ソロブ/著 ウッドロウ・ハーツォグ/著 小向太郎/監訳
出版者 勁草書房
出版年月 2023.11
請求記号 0076/07555/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238448492一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07555/
書名 データセキュリティ法の迷走 情報漏洩はなぜなくならないのか?  (基礎法学翻訳叢書)
著者名 ダニエル・J.ソロブ/著   ウッドロウ・ハーツォグ/著   小向太郎/監訳
出版者 勁草書房
出版年月 2023.11
ページ数 6,282,38p
大きさ 20cm
シリーズ名 基礎法学翻訳叢書
シリーズ巻次 第2巻
ISBN 978-4-326-45130-2
原書名 原タイトル:Breached!
分類 007609
一般件名 情報セキュリティ(コンピュータ)-法令   プライバシー
書誌種別 一般和書
内容紹介 完璧なデータセキュリティなどありえず、情報漏洩がゼロになることはない。データセキュリティに対する法律のアプローチをどうすれば改善できるのか。これまでとは異なる新たなデータセキュリティを創造する。
タイトルコード 1002310060506

要旨 完璧なデータセキュリティなどありえず、情報漏洩がゼロになることはない。そして、情報漏洩した企業・組織だけが悪いわけではない。我々はこうした事実をまず認め、制度設計から考え直す必要があるだろう。プライバシー法の世界的権威による、企業関係者・法律家・ネットに関わるすべての人、必読の啓蒙書。
目次 序論―予告された侵害の記録
第1部 データセキュリティの広範な理解(データ侵害の蔓延
データセキュリティ法の失敗)
第2部 総対的データセキュリティ法(全体像―システムと構造
データエコシステム全体の責任
データ侵害による損害を軽減する
プライバシーとデータセキュリティの統合
人間という最大の弱点のためのセキュリティ設計)
結論―総対的アプローチ
著者情報 J.ソロブ,ダニエル
 ジョージ・ワシントン大学ロースクール、ジョン・マーシャル・ハーラン研究所教授。また、企業、法律事務所、医療機関、学校などにプライバシーとデータセキュリティのトレーニングプログラムを提供するTeachPrivacyの創設者でもある。プライバシー法の世界的な第一人者であり、著書や教科書も多数。Privacy+Security BlogやLinkedIn(thought leader)のブログでも、情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハーツォグ,ウッドロウ
 ノースイースタン大学ロースクールおよびコーリー・カレッジ・オブ・コンピュータ・サイエンスの法学およびコンピュータ科学教授。『プライバシー・ブループリント』の著者であり、プライバシー、メディア、ロボット工学に関する研究を、学術誌と一般誌の両方で発表している。議会公聴会での証言も多く、NPR、BBC、ウォール・ストリート・ジャーナルなど数多くのメディアで引用・参照されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小向 太郎
 1987年早稲田大学政治経済学部卒。2007年中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。情報通信総合研究所取締役法制度研究部長、早稲田大学客員准教授、日本大学教授等を経て、2020年より中央大学国際情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 尚徳
 1986年生まれ。総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻博士5年一貫課程単位取得満期退学。修士(情報学)。株式会社KDDI総合研究所コアリサーチャー、一般社団法人次世代基盤政策研究所理事・事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 匠
 1992年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻修了。修士(学術)。NRIセキュアテクノロジーズ株式会社シニアセキュリティコンサルタント、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)政策調査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。