感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エリック・サティ文集

著者名 エリック・サティ/[著] オルネラ・ヴォルタ/編 岩崎力/訳
出版者 白水社
出版年月 1997.01
請求記号 N762-3/01226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210413746一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N762-3/01226/
書名 エリック・サティ文集
著者名 エリック・サティ/[著]   オルネラ・ヴォルタ/編   岩崎力/訳
出版者 白水社
出版年月 1997.01
ページ数 496,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-03727-2
原書名 Ecrits
分類 76235
個人件名 Satie,Alfred Erik Leslie
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p445〜448
タイトルコード 1009610093098

要旨 韓国・北朝鮮・中国・日本の文学者・研究者たちが描く、朝鮮植民地支配と闘った詩人たちの足跡。
目次 第1部 学生運動と抵抗詩人(朝鮮南部の抵抗作家、李石城を読む―発掘の意味をこめて
「堤防工事」
朝鮮植民地期のアナキズム独立運動
鄭瑀采の活動と詩篇に表れる抵抗精神
歴史的人物、朴準埰の書き残した詩篇に関する考察―早稲田大学留学時代の作品を中心に
朴準埰の発掘詩紹介)
第2部 抵抗から独立へ(尹東柱―詩による抵抗の充実と苦悩
李相和―抵抗と復活の世界性
植民地時代の朝鮮における『国民文学』
二重のディアスポラ、尹東柱
尹東柱の児童詩とその文学史的意義
李陸史の文筆活動と詩)
第3部 付録・関連短文
著者情報 金 正勲
 1962年韓国生まれ。1980年光州民主化運動の時、詩人文炳蘭の講義に刺激を受けたことが文学的感性を育てる契機になる。韓国・朝鮮大学校国語国文学科を卒業後、日本に留学。関西学院大学大学院文学研究科で学び、博士学位取得。韓国の視点から日本文学を読むことに励み、さらに文学の社会的役割を意識しつつ韓日文化の掛け橋になる活動に専念している。中央大学政策文化総合研究所の客員研究員歴任。現在、全南科学大学校副教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。