蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説あらすじでわかる!日本の仏教とお経 (青春新書INTELLIGENCE)
|
著者名 |
広沢隆之/監修
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2010.2 |
請求記号 |
182/00168/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
緑 | 3231797196 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
182/00168/ |
書名 |
図説あらすじでわかる!日本の仏教とお経 (青春新書INTELLIGENCE) |
著者名 |
広沢隆之/監修
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
青春新書INTELLIGENCE |
シリーズ巻次 |
PI-265 |
ISBN |
978-4-413-04265-9 |
一般注記 |
「図説あらすじで読む日本の仏教と経典」(2006年刊)の改題改訂 |
分類 |
1821
|
一般件名 |
仏教-日本
経典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
宗派・経典関連年表:p234〜235 文献:巻末 |
内容紹介 |
飛鳥・奈良仏教、平安仏教、鎌倉仏教、江戸仏教といった日本の宗派と、大乗経典・密教経典・原始経典という3つの仏教の経典について、図を交えてわかりやすく解説する。釈迦の誕生と教えの伝播も紹介。 |
タイトルコード |
1000910092364 |
要旨 |
初心者や初級レベルの小学生のみなさんに用具、水慣れ、基本の動き、4泳法の練習法、クセを直す方法を日々子どもたちの上達をサポートする名コーチがわかりやすく解説します。 |
目次 |
第1章 水泳をはじめてみよう(水泳の楽しさってなんですか? そろえたい道具はなんですか? ほか) 第2章 泳ぎの基本を身につけよう(プールで泳いでみたいです もぐると水を飲みそうです ほか) 第3章 いろいろな泳ぎに挑戦しよう(背泳ぎ 平泳ぎ ほか) 第4章 クセを直して泳ぎをよくしよう(クロール 背泳ぎ ほか) 第5章 競技会に出てみよう(どのような大会がありますか? 大会前日から当日の行動はどんなですか? ほか) |
著者情報 |
七呂 靖弘 鹿児島県立甲南高等学校‐鹿屋体育大学卒業。日本スポーツ協会水泳コーチ1、競泳C級審判員、健康運動実践指導者。東京スイミングセンターにて子どもから大人までさまざまな年齢のスイマーを指導。競技会運営責任者として主催大会を含む多くの競技会の運営、進行に携わる。3歳のときに地元のスイミングクラブに入会したが、水が苦手で1年間、練習のたびに泣いていた。その後、高校まで競泳を続けて多数の全国大会に出場。大学では硬式野球部に選手として所属。競泳とは違う角度からトレーニング方法や運動生理、チーム運営を学んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 七呂 理絵 旧姓・外谷。実践学園高等学校‐東京リゾート&スポーツ専門学校卒業。幼稚園教諭二種免許ならびに保育士資格保有。東京スイミングセンターのベビー教室、幼児小学生教室を長年担当。「明るく元気に楽しく指導」がモットー。東京スイミングセンターには4歳のときに短期教室へ参加したことをきっかけに入会。小学6年まで選手として在籍。中学以降は陸上(短距離)選手として活躍。学生時代にトレーニングの一環でフィットネスエリアを利用していた際、アルバイトに誘われてコーチ人生がスタートした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ