蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
いのちの楽園 熊本サンクチュアリより (静山社ノンフィクションライブラリー)
|
| 著者名 |
佐和みずえ/作
|
| 出版者 |
静山社
|
| 出版年月 |
2024.11 |
| 請求記号 |
48/04221/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238489769 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132734662 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
中村 | 2532462245 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
港 | 2632615221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
北 | 2732537838 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
千種 | 2832412569 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
瑞穂 | 2932705367 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
中川 | 3032583803 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
名東 | 3332835911 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
天白 | 3432584450 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
南陽 | 4231082464 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
徳重 | 4630901041 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三輪眞弘 岡田暁生 伊東信宏 岩崎秀雄 佐近田展康 佐藤淳二 瀬戸口明久 松井茂 前田真二郎 山崎与次兵衛
ショスタコーヴィチを語る : 亀山…
亀山郁夫/著,岡…
同性婚と憲法
松井茂記/著,白…
害虫の誕生 : 虫からみた日本史
瀬戸口明久/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井茂記/著,松…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原辰史/編,香…
クラシック音楽の大疑問
岡田暁生/著
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居快行/著,松…
災害の環境史 : 科学技術社会とコ…
瀬戸口明久/著
坂本龍一のメディア・パフォーマンス…
松井茂/編著,川…
ごまかさないクラシック音楽
岡田暁生/著,片…
東欧演歌の地政学 : ポップフォー…
伊東信宏/編,イ…
臨床試験の事典
丹後俊郎/編,松…
日本国憲法
松井茂記/著
図鑑世界の作曲家 : 中世から現代…
DK社/編,岡田…
狂い咲く、フーコー : 京都大学人…
相澤伸依/著,市…
客観性
ロレイン・ダスト…
音楽の危機 : 《第九》が歌えなく…
岡田暁生/著
モーツァルト
岡田暁生/著
月下の犯罪 : 一九四五年三月、レ…
サーシャ・バッチ…
幻想曲風に : アドルノ音楽論集
テオドール・W.…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
916/04033/ |
| 書名 |
なっちゃんの花園 |
| 著者名 |
寮美千子/著
|
| 出版者 |
西日本出版社
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
266p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
978-4-908443-58-9 |
| 分類 |
916
|
| 一般件名 |
韓国人(日本在留)
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
日本生まれ、日本育ち、両親は朝鮮人。幼少期に終戦を迎え、平和になったはずの日本でなっちゃんは過酷な人生を歩み…。在日二世「なっちゃん」の、必死で駆け抜けてきた人生を描いたノンフィクション。 |
| タイトルコード |
1002110053332 |
| 要旨 |
ライブとは何か。ネットで音楽を聴くとき、われわれは何を体験しているのか―哲学、バイオアート、科学技術史、メディア論、音楽学の立場から、メタバース時代の音楽の可能性を問う! |
| 目次 |
はじめに(音楽聴のシンギュラリティ2020? すべてはここからはじまった―19 September 2020(Sat),22:00 open,23:00 start,26:00 end 一聴取者によるイベント・レポート) 1 ライブと「そこにいない誰(何)か」(二分心崩壊以後/シンギュラリティ以前の展望からみたライブの可能性 音楽はどこまで「生きている」のか―「音楽≒生命」メタファーから「音楽≒ウイルス」メタファーへ) 2 配信芸術の考古学(機械化時代における音楽・科学・人間 兼常清佐のピアノの実験 中継芸術の系譜 テレビジョンをめぐる配信芸術前史) 3 「立ち会うこと」と配信芸術 映像作家前田真二郎氏を囲んで 4 “いま‐ここ”の存在論と亡霊(「亡霊機械」と“いま‐ここ”の生成 “仮死”と“亡霊”の配信 三つの神学の彼方へ) おわりに(配信芸術、あるいは「録楽」の未来 サラマンカ宣言―ぎふ未来音楽展2020 三輪眞弘祭―清められた夜) |
内容細目表:
前のページへ