蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生きるための絵本 命生まれるときから命尽きるときまでの絵本127冊
|
著者名 |
正置友子/著
|
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2023.10 |
請求記号 |
0195/00446/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238328249 | 一般和書 | 児童書研究 | | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232589610 | 一般和書 | じどう開架 | 児童書研究 | | 在庫 |
3 |
東 | 2432844294 | じどう図書 | じどう開架 | 児童書研究 | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532415466 | 一般和書 | 一般開架 | 児童書研究 | | 在庫 |
5 |
港 | 2632601395 | 一般和書 | 一般開架 | 児童書研究 | | 在庫 |
6 |
志段味 | 4530980467 | 一般和書 | じどう開架 | 児童書研究 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0195/00446/ |
書名 |
生きるための絵本 命生まれるときから命尽きるときまでの絵本127冊 |
著者名 |
正置友子/著
|
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
12,420p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7599-2487-9 |
分類 |
01953
|
一般件名 |
絵本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
絵本は子どもたちのものだけでなく、生まれてから長い人生を生き、命尽きるときまで受容できる芸術である-。83歳になる著者がこれまでの人生で出会った絵本を厳選し、あかちゃんからおとなまでの年齢順にその魅力を伝える。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p399〜420 |
タイトルコード |
1002310054832 |
目次 |
第1章 生まれてきてくれて、ありがとう―あかちゃんたちと(0歳〜1歳半ころ) 第2章 うさこちゃんといっしょに絵本の世界で生きる―幼児期前期の子どもたちと(1歳半〜3歳半ころ) 第3章 かいじゅうを抱え込んで、“わたし”になる―幼児期まん中ころの子どもたちと(3歳半ころ) 第4章 だるまちゃんのように、現実世界と想像世界を生きる―幼児期後期の子どもたちと(3歳半〜6歳半ころ) 第5章 ピーターラビットのように、遊びたい、冒険したい―小学生前期の子どもたちと(6歳半〜9歳半ころ) 第6章 ロバのシルベスターのように、岩になることもある―小学生まん中ころの子どもたちと(9歳半ころ) 第7章 チムのように、夢がある―小学生後期の子どもたちと(9歳半〜12歳半ころ) 第8章 こんなに大きくなった。でも生きるってむつかしい―中学生のころの子どもたちと 第9章 ぼくは、ぼくのままでいいんだ―思春期のころの子どもたちと 第10章 “生きる”を抱きしめて―おとなにも絵本という贈り物を |
著者情報 |
正置 友子 1940年名古屋市生まれ。2008年著書A History of Victorian Popular Picture Books(風間書房 2006年)に対して、イギリスのChildren’s Books History Societyより「ハーベイ・ダートン賞」授与。2018年大阪大学大学院文学部博士後期課程修了。論文「メルロ=ポンティと“子どもと絵本”の現象学―子どもたちと絵本を読むということ」を提出。博士号(学術)を授与される。聖和大学教授を経て、現在、青山台文庫主宰、絵本研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ