蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3119224263 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236578449 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132289998 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132368404 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2231845351 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2332155288 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2431923669 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432767297 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532255250 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632113664 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2731695553 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2831016353 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
千種 | 2832121830 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932395607 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
中川 | 3032444279 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
守山 | 3132502844 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
緑 | 3231936299 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332698400 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
天白 | 3431808595 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
山田 | 4130639661 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
山田 | 4130880828 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
南陽 | 4239221684 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
富田 | 4430703753 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
志段味 | 4530858945 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
25 |
徳重 | 4639288739 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
からだずかん ゆるっとポップな解剖生理学 |
著者名 |
角野ふち/著
嵯峨堅/監修
能間国光/監修
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
231p |
ISBN |
978-4-04-606426-4 |
分類 |
4911
|
一般件名 |
解剖学
生理学
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
解剖生理学のお堅さを取っ払い、からだをゆるくポップに説明した図鑑。人間のからだの構造(解剖)と機能(はたらき、生理)を、可愛いイラストを用いてわかりやすく解説。医療系国家試験の勉強に最適。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p224 |
タイトルコード |
1002410048124 |
要旨 |
一九五五年、京都大学の学術探検隊に同行し、西アジア諸国を歴訪した著者。その体験から生まれた視点により、対立ではなく平行進化として東西の近代化を捉え、“中洋”を提唱する。六〇年代にかけての東南アジア、アフリカ各国訪問を経て、比較宗教論へと連なる論考の集成に、著者の到達点を示す「海と日本文明」(二〇〇〇年)を増補する。 |
目次 |
東と西のあいだ 東の文化・西の文化 文明の生態史観 新文明世界地図―比較文明論へのさぐり 生態史観からみた日本 東南アジアの旅から―文明の生態史観・つづき アラブ民族の命運 東南アジアのインド 「中洋」の国ぐに タイからネパールまで―学問・芸術・宗教 比較宗教論への方法論的おぼえがき 海と日本文明 |
著者情報 |
梅棹 忠夫 1920年(大正9)、京都市に生まれる。43年、京都大学理学部卒業。理学博士。学生時代の白頭山登山および大興安嶺探検隊以来、調査、探検の足跡は、ひろく地球上各地にしるされている。京都大学人文科学研究所教授、国立民族学博物館長を経て、同館顧問・名誉教授。京都大学名誉教授。専攻は民族学、比較文明学。94年、文化勲章受章。2010年(平成22)、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ