感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間発達の福祉国家論

著者名 二宮厚美/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2023.12
請求記号 364/01309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132669981一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3168487 3168487
アパルトヘイト 日本人(南アフリカ(国名)在留)-歴史 インド人(南アフリカ(国名)在留)-歴史 中国人(南…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 364/01309/
書名 人間発達の福祉国家論
著者名 二宮厚美/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2023.12
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-406-06765-2
分類 364
一般件名 福祉国家
書誌種別 一般和書
内容紹介 現代社会の問題は、人間発達の社会的基礎である「自由時間」の処分・利用が他律化していること。伝統的な福祉国家論にはない新たな視点“人権保障に加えて、主体的な自由時間を獲得する視点”から福祉国家像を再構成する。
タイトルコード 1002310073431

要旨 「まずは親子の対話から」なんて信じてはいけない。引きこもりは、親子が理解し合って解決することもあれば、理解し合えないと分かって解決することもある。家族をひらき、第三者を介入させよ。「解決なんて無理」と諦めるなかれ。一歩踏み込む「おせっかいな支援」をすれば、ほとんどの引きこもりは自立可能なのだ―。支援活動を30年続けてきた団体創設者による、引きこもり問題への最終回答。
目次 第1章 子どもを犯罪者にしないために
第2章 家族をひらく
第3章 「信じて待つ」は3年まで
第4章 「まず親子の対話から」という誤解
第5章 引きこもり支援のゴールは自立である
第6章 一番イヤでない仕事で食い扶持を稼げ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。