感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポケットにライ麦を 新訳版  (ハヤカワ文庫)

著者名 アガサ・クリスティー/著 山本やよい/訳
出版者 早川書房
出版年月 2020.8
請求記号 933/21113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237743802一般和書1階開架 在庫 
2 2332260898一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532496615一般和書一般開架文庫本在庫 
4 山田4130850102一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4230938708一般和書一般開架 在庫 
6 4331499147一般和書一般開架 貸出中 
7 富田4431536533一般和書一般開架 在庫 
8 徳重4630913194一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332107 332107
日本-経済 財政-日本 財政政策 金融-日本 金融政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/21113/
書名 ポケットにライ麦を 新訳版  (ハヤカワ文庫)
著者名 アガサ・クリスティー/著   山本やよい/訳
出版者 早川書房
出版年月 2020.8
ページ数 371p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫
シリーズ名 クリスティー文庫
シリーズ巻次 40
シリーズ名 マープル
ISBN 978-4-15-131040-9
原書名 原タイトル:A pocket full of rye
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 会社社長の毒殺事件を皮切りに名家で起きた三つの殺人事件。かつて仕込んだメイドを殺されたミス・マープルは義憤にかられ、犯人探しに乗り出す! マザー・グーズに材を取った、見立て殺人ものの中期の傑作。
タイトルコード 1002010037770

要旨 日本経済の進む隘路を照らす。現状をどのように考えればよいのか、この先どうなるのか。過去30年間に陥った不可思議な均衡とその行方を初めて包括的に解明。戦中・敗戦直後の経験も踏まえた透徹した分析から、危機対応の方針を含め、政府・日銀のすべきこと/してはいけないことを明確に提示する。
目次 序章
第1章 1990年代以降の日本の財政金融政策
第2章 マクロ経済学から見た財政規律
第3章 戦中・敗戦直後の財政金融政策―国債と貨幣への旺盛な需要が突然消滅した経験
第4章 財政規律棚上げレジームから財政規律遵守レジームへ
第5章 政府の「借りっぱなし」と家計の「貸しっぱなし」の解消―私たちの新しい出発点とするために
補論A 財・労働市場の過少需要と国債・貨幣市場の超過需要の関係について
補論B 統合政府の生涯予算制約と家計の生涯予算制約の関係
補論C 実物資産が存在する場合の統合政府と家計の生涯予算制約
補論D 1945年の名目GNEの推計
補論E 公定価格と闇価格が併存する場合の国民所得統計
補論F 財政規律棚上げレジームから財政規律遵守レジームへのスイッチを考慮した貨幣経済モデル
補論G フィッシャー方程式の一般化
補論H シミュレーションの前提
補論1 GDPデフレーターと国内物価との関係
補論J 長期金利の平価関係、実質金利の平価関係
補論K 通貨・為替スワップの仕組み
著者情報 齊藤 誠
 1960年愛知県生まれ。1983年京都大学経済学部卒業。1992年マサチューセッツ工科大学経済学部博士課程修了(Ph.D.)。住友信託銀行調査部、ブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授、京都大学経済学部助教授、大阪大学経済学研究科助教授、一橋大学経済学研究科教授などを経て、2019年より名古屋大学大学院経済学研究科教授。日本経済学会・石川賞(2007年)、全国銀行学術研究振興財団賞(2010年)、紫綬褒章(2014年春)。著書『金融技術の考え方・使い方』(有斐閣、2000年、日経・経済図書文化賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。