感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沸騰する中国の教育改革 (学習院大学東洋文化研究叢書)

著者名 諏訪哲郎/編著 王智新/編著 斉藤利彦/編著
出版者 東方書店
出版年月 2008.12
請求記号 3722/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235326832一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3722/00068/
書名 沸騰する中国の教育改革 (学習院大学東洋文化研究叢書)
著者名 諏訪哲郎/編著   王智新/編著   斉藤利彦/編著
出版者 東方書店
出版年月 2008.12
ページ数 301p
大きさ 22cm
シリーズ名 学習院大学東洋文化研究叢書
ISBN 978-4-497-20806-4
分類 37222
一般件名 中国-教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 児童が自家用車で登校する「貴族学校」、土日は学習塾となる公立学校…。現代中国のさまざまな「教育格差」拡大の実情と、格差解消に向けた中国の民間団体や政府の多様な試みを紹介する。
タイトルコード 1000810124227

要旨 アベノミクス、安保法制、「モリ・カケ・桜」―憲政史上最長政権の大罪を徹底検証する。これが「歴史法廷」の最終報告書!アベノミクス失敗の結果、庶民は低賃金に苦しみ、日本経済は歪められた。「安保法制」「集団的自衛権の行使容認」「解釈改憲」で、いよいよ軍事大国へ。「モリ・カケ・桜」、文書改ざん、強行採決。まさに民主主義の破壊者だ。かつての「懐の深い」自民党をも劣化させた。安倍氏は本当に保守なのか?今も岸田政権に影響を与え続ける「幻影」の正体を明らかにする!
目次 第1章 失敗したアベノミクス―世界から取り残された日本
第2章 戦争を「身近なもの」にした大罪―こうして日本は軍事大国へ
第3章 破壊された民主主義の根幹―権力私物化の果てに
第4章 社会「分断」の冷酷―高齢者を切り捨て、女性を軽んじる
第5章 失われた自民党の矜持―終わりの始まり
第6章 メディアを壊したのは誰か―これでいいのか大マスコミ
著者情報 小塚 かおる
 日刊現代第一編集局長。1968年、名古屋市生まれ。東京外国語大学スペイン語学科卒業。関西テレビ放送、東京MXテレビを経て2002年、「日刊ゲンダイ」記者に。19年から現職。激動政局に肉薄する取材力や冷静な分析力に定評があり、「安倍一強政治」の弊害を追及してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。