蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さらに、やめてみた。 自分のままで生きられるようになる、暮らし方・考え方
|
著者名 |
わたなべぽん/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2020.5 |
請求記号 |
590/01628/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237733480 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132514221 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232386074 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232467601 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332260930 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432567580 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532383938 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632395881 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732335324 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732336389 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832199943 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932416833 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932601483 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
14 |
中川 | 3032358602 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
15 |
守山 | 3132516489 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
16 |
緑 | 3232430391 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
名東 | 3332601008 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3432399008 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
19 |
山田 | 4130849591 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
南陽 | 4230938757 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
楠 | 4331485294 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
22 |
富田 | 4431431123 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
23 |
富田 | 4431544016 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
24 |
志段味 | 4530880899 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
25 |
徳重 | 4630681007 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
463/00046/ |
書名 |
細胞生物学事典 |
著者名 |
石川統/編集
黒岩常祥/編集
永田和宏/編集
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2005.02 |
ページ数 |
464p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-254-17118-8 |
分類 |
463033
|
一般件名 |
細胞学-辞典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p442 |
タイトルコード |
1009914081906 |
要旨 |
階層格差、地域格差、恋愛・結婚格差、家族格差、教育・キャリア格差etc.のしくみを解く!憧れのライフスタイル/理想のライフコースとは裏腹の、生活リスクの深まり、格差の広がりをどう乗り切るか。調査データをエビデンスに、社会階層とライフスタイルの未来形を描く社会学。 |
目次 |
1 ライフスタイル編(食事―階層格差は海藻格差か 人間関係―都市と農村にどのような格差があるのか 美容―美容整形・美容医療に格差はあるのか 音楽―「みんな」が好きな曲はあるのか 幸福―下流でも幸せになれるのか) 2 ライフコース編(恋愛と結婚―国際結婚に見る未婚化社会のジレンマとは 家族―家族形成にはどのような格差があるのか 教育―子どもを私立に通わせる家庭のライフスタイルとは 仕事―なぜ非正規雇用が増えたのか 退職後―プレ団塊世代にとってサークル活動のジレンマとは) |
著者情報 |
山田 昌弘 1957年生。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。中央大学文学部教授。専門分野は家族社会学、感情社会学、ジェンダー論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 盾 1968年生。東京大学大学院人文社会系研究科社会文化研究専攻博士課程単位取得退学。成蹊大学文学部教授。専門分野は数理計量社会学、社会階層論、社会調査法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ