感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古楽夜話 古楽を楽しむための60のエピソード

著者名 那須田務/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2023.10
請求記号 762/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238295042一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 762/00100/
書名 古楽夜話 古楽を楽しむための60のエピソード
著者名 那須田務/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2023.10
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-276-21011-0
分類 76205
一般件名 音楽-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 最新資料に基づいて史実を物語化した“空想シーン”とわかりやすい解説で、古楽にリアルに迫る入門書。60のエピソードで、中世・ルネサンス・バロック期の主要作曲家を網羅する。『レコード芸術』連載を加筆・変更。
書誌・年譜・年表 『古楽夜話』関連年表:p202〜203 文献:p204〜205
タイトルコード 1002310051248

要旨 戦後憲法学に一貫した論理のもとに異を唱えつづけたラジカルな論客が平成2年の大嘗祭の意義を明らかにする。あわせて「開かれた皇室論」の迷妄を撃つ!
目次 戦後憲法学、敗れたり―序にかえて
第1部 皇位継承儀式の憲法論(憲法第1条は伝統―「天皇」の意義について
朝日新聞の非常識―政教分離論批判)
大嘗祭の実現に向けて(大嘗祭―今日の状況と実現までへの課題
大嘗祭とは何か―その意義と構造)
「開かれた皇室」論への意議(神のごとき天皇―皇室は「開かれ」てはならない
もう一つの「ライシャワー論」)
戦後憲法論への疑問(「憲法前文」削除のススメ
「象徴」とは何か―その積極的意義
憲法雑感―折にふれて)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。