感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

屍の街 (平和文庫)

著者名 大田洋子/著
出版者 日本ブックエース
出版年月 2010.7
請求記号 916/02556/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235630571一般和書1階開架 在庫 
2 山田4130365473一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/02556/
書名 屍の街 (平和文庫)
著者名 大田洋子/著
出版者 日本ブックエース
出版年月 2010.7
ページ数 212p
大きさ 19cm
シリーズ名 平和文庫
ISBN 978-4-284-80080-8
分類 916
一般件名 原子爆弾-被害
書誌種別 一般和書
内容紹介 「天に焼かれる!」 広島に原爆が投下された瞬間と、その直後の人びとや町の惨状-。原爆症の恐怖とたたかいつつ、被爆の体験を克明に綴った、密度の高い記録文学。
タイトルコード 1001010034875

要旨 フィレンツェの豊穣なキリスト教美術の数々と、それらを生んだ中世の精神そのものにまで読む者を接近させようとする企て。ラスキンによる中世美術ガイド。
目次 一日目の朝 サンタ・クローチェ聖堂
二日目の朝 黄金の門
三日目の朝 ソルダンの前で
四日目の朝 穹窿天井という名の書物
五日目の朝 狭き門
六日目の朝 羊飼いの塔
七日目の朝 目に見える教会
聖書抜粋翻訳
ジョットの鐘楼 浮彫
著者情報 ラスキン,ジョン
 1819‐1900。英国ヴィクトリア朝の代表的な批評家。1819年、ロンドンに生まれる。1837年、オクスフォード大学クライスト・チャーチ校入学。卒業後の1843年、画家ターナーを擁護する目的で着手した『近代画家論』第1巻を刊行(全5巻、1860年完結)、美術批評家としての地歩を固める。1869‐78年、オクスフォード大学スレイド記念美術講座担当教授(1883‐85年再任)。『ヴェネツィアの石』(全3巻、1851‐53)をはじめとすると芸術批評=社会批評の著作群は後続のウィリアム・モリスやアーツ・アンド・クラフツ運動に大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 義夫
 1946年、徳島県に生まれる。1974年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程退学。一橋大学名誉教授。著書『評伝D.H.ロレンス』(全3巻、小沢書店 1992‐94/第8回和辻哲郎文化賞・一般部門)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。