蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237676317 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
アジアの奇祭 (写真叢書) |
著者名 |
さの昭/文
石川武志/写真
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
238p |
シリーズ名 |
写真叢書 |
ISBN |
4-7872-7102-4 |
分類 |
3862
|
一般件名 |
祭り-アジア
民間信仰
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
自己の身体を神に献じ、あるいは供儀の鮮血にまみれて神との合一を祈る…。仏教、ヒンドゥー、道教、キリスト教、アニミズムなど宗教の混在するアジアに屹立する宗教儀式と人々の心性を、衝撃的な写真とともに照らし出す。 |
タイトルコード |
1002110022021 |
要旨 |
小牧・長久手の戦いのすべてがこの一冊にある。城跡や古戦場など、ゆかりの地を訪ね歩き、地域の伝承なども盛り込んで、その実相を立体的に解き明かす。戦いの全貌をとらえた初めての本。天下分け目の舞台へ、いざ出陣! |
目次 |
三重(長島城(桑名市) 桑部城(桑名市) 柿城(朝日町) ほか) 愛知(犬山城(犬山市) 羽黒城(犬山市) 楽田城(犬山市) ほか) 岐阜(美濃金山城(可児市) 大森城(可児市) 今城(可児市) ほか) |
著者情報 |
内貴 健太 1992年、滋賀県生まれ。愛知大学卒業。2018年より岩崎城歴史記念館学芸員として勤務。専門・研究分野は小牧・長久手の戦いの伝承など。小牧・長久手の戦いに関する多数の講演・講座、連載記事の執筆、番組出演や監修、資料提供を行う。中日文化センター講師。日本城郭検定1級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ