感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

洛中洛外 京は“花の都”か (平安京・京都研究叢書)

著者名 高橋昌明/著
出版者 文理閣
出版年月 2015.7
請求記号 216/00265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210845301一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00265/
書名 洛中洛外 京は“花の都”か (平安京・京都研究叢書)
著者名 高橋昌明/著
出版者 文理閣
出版年月 2015.7
ページ数 370p
大きさ 22cm
シリーズ名 平安京・京都研究叢書
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-89259-767-1
分類 2162
一般件名 京都市-歴史   日本-歴史-中世
書誌種別 一般和書
内容紹介 京都の歴史は、平安京をいかに克服するかのプロセスである。環境や災害問題を含めた平安京から京都への変遷、京における武家の存在の様態、乙訓郡を中心に京都を支えた地域や人びとなどについて論じる。
タイトルコード 1001510038536

要旨 ようこそ、石版印刷の工房へ!石を使った、この魔法のような印刷技術がいかにして誕生したのか、そして石版印刷のしくみまで。オフセット印刷の起源にもなった不思議な印刷の世界をご案内します!石版印刷のことがゼロからわかる!職人を水先案内人に、大人から子どもまで楽しめる、いちばんやさしい石版印刷入門ブック。
著者情報 バザン,ギャビー
 1992年生まれ。南フランスの地中海沿岸で育つ。パリのフランス国立高等装飾美術学校でプリントイメージを専攻し、活版印刷や製本技術を学ぶため、トリノやプラハに滞在。現在は、パリ郊外のサン・ドニにあるアーティスト・クリエーターのための共同施設、ラ・ブリシュ(La Briche)にアトリエを構え、ことばとイメージの関係性をテーマに、印刷技術の豊かさとその歴史を探求する創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
みつじ まちこ
 1964年、三重県生まれ。洋書絵本輸入会社勤務を経て、絵本、アート、食の分野を中心に、英語とフランス語の翻訳、執筆、編集にたずさわる。そのかたわら、さまざまな絵本コレクションのアーカイブづくりに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。