感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘルダー人間学その前史と展開 陶冶の感性論理学的探究

著者名 ハンス‐リューディガー・ミュラー/著 眞壁宏幹/監訳 伊藤敦広/訳
出版者 福村出版
出版年月 2023.9
請求記号 1341/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210960928一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1341/00021/
書名 ヘルダー人間学その前史と展開 陶冶の感性論理学的探究
著者名 ハンス‐リューディガー・ミュラー/著   眞壁宏幹/監訳   伊藤敦広/訳
出版者 福村出版
出版年月 2023.9
ページ数 11,418p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-571-10199-1
原書名 原タイトル:Ästhesiologie der Bildung
分類 1341
個人件名 Herder,Johann Gottfried von
書誌種別 一般和書
内容紹介 ゲーテをはじめ18世紀後半から19世紀前半のドイツの作家や思想家たちに大きな影響を与えたヘルダー。その思想を中心に、啓蒙思想における陶冶概念の成立過程を再構成し、現代思想への接続可能性を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p393〜408
タイトルコード 1002310041365

目次 序論(研究の主題と構成
有機体論的陶冶理念と機械論的陶冶理念)
第1部 一八世紀啓蒙思想における感覚の陶冶理論の足跡(一七世紀の遺産―経験論、合理論、美的人文主義
生命の擁護―フランスの感覚論と生気論に用意された有機体論的陶冶思想)
第2部 ヨーハン・ゴットフリート・ヘルダー―陶冶過程の有機体論的原理(感覚の陶冶―美学と感性論理学
感受と認識―言語の中での自己の構成
自然と歴史の間で―文化形成としての陶治)
第3部 感性論理学的陶冶理論の展望(交差1 陶冶の身体制約性
分岐 消失点なき陶冶―教育学における個人化定理について
公差2 身体感覚の社会的構成―ブルデューのハビトゥス構想)
著者情報 ミュラー,ハンス‐リューディガー
 元オスナブリュック大学教授。ゲッティンゲン大学のクラウス・モレンハウアーのもとで1990年に博士号、1996年に本書のもとになった論文で教授資格を取得。専門分野は、教育と陶冶の理論と歴史、美的陶冶理論、教育人間学、質的教育研究。現在は、2024年完成予定のモレンハウアー全集の編集作業に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
眞壁 宏幹
 慶應義塾大学文学部教授。1989年慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻後期博士課程単位取得退学。専門分野:ドイツ教育思想史、陶冶理論(人間形成論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 敦広
 昭和女子大学人間社会学部専任講師。2016年慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻後期博士課程単位取得退学。博士(教育学)。専門分野:ドイツ教育思想史、陶冶理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 優
 日本大学芸術学部助教。2019年慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻後期博士課程単位取得退学。博士(教育学)。専門分野:ドイツ教育思想史、フリードリヒ・シラーの美的教育思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 祐亮
 株式会社OpenDNA教育哲学研究員/慶應義塾大学他非常勤講師。2019年慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻後期博士課程単位取得退学。専門分野:教育哲学、教育思想史(ドイツ現代思想)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉弘 惇也
 東京都立武蔵高等学校・附属中学校教諭。2017年慶應義塾大学大学院社会学研究科教育学専攻修士課程修了。専門分野:国語教育、陶冶理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。