感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

素顔のサマーバカンス (mirabooks)

著者名 ジェイン・アン・クレンツ/著 ナリーニ・シン/著 ジェニー・ルーカス/著
出版者 ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月 2023.8
請求記号 933/22573/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432757256一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/22573/
書名 素顔のサマーバカンス (mirabooks)
著者名 ジェイン・アン・クレンツ/著   ナリーニ・シン/著   ジェニー・ルーカス/著
出版者 ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月 2023.8
ページ数 584p
大きさ 15cm
シリーズ名 mirabooks
シリーズ巻次 JK01-23
ISBN 978-4-596-52358-7
分類 93378
一般件名 小説-小説集
書誌種別 一般和書
内容紹介 常夏のリゾートを舞台に贈る「波の数だけ愛して」をはじめ、アラブのシークとの情熱的で官能的な夢恋物語、フランスの城で紡がれる訳ありシンデレラストーリーなど、3人の人気作家が紡ぐ夏のアンソロジー。
タイトルコード 1002310032954

要旨 PMSで感情を抑えられない美紗。パニック障害になり生きがいも気力も失った山添。友達でも恋人でもないけれど、同志のような気持ちが芽生えた二人は、自分にできることは少なくとも、相手のことは助けられるかもしれないと思うようになり―。人生は苦しいけれど、救いだってある。生きるのが少し楽になる、心に優しい物語。
著者情報 瀬尾 まいこ
 1974年大阪府生まれ。大谷女子大学文学部国文学科卒業。2001年「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年、単行本『卵の緒』でデビュー。05年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞を、09年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞を、19年『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 感じる『百人一首』   百人一首   3-25
三宅晶子/著
2 不死の薬に託されたかぐや姫の思い   竹取物語   26-45
岡田香織/著
3 繫がっている今と昔   昔話「こぶとりじいさん」と『宇治拾遺物語』「鬼に瘤取らるる事」   46-63
三宅晶子/著
4 『義経記』義経像の変遷   義経記   64-86
長島裕太/著
5 神話因幡の白ウサギ   神話   87-99
高梨禎史/著
6 国語教育の役割と「古典」や「古文」の教育   国語教育   100-120
府川源一郎/著
7 軍記教材を読みなおす   二度目からの『平家物語』・「敦盛最期」「木曾最期」の場合   123-141
鈴木彰/著
8 「敦盛最期」を読み直す   平家物語   142-158
菊野雅之/著
9 『竹取物語』が「竹取の翁といふものありけり」と語り出される訳   絵本「かぐや姫」と『竹取物語』の冒頭部の比較から   159-174
武田早苗/著
10 紫式部と出会う   源氏物語   175-188
三宅晶子/著
11 『徒然草』で学ぶ異文化   徒然草   189-198
笠原美保子/著
12 中国の「蟻通し」難題譚   中国説話   199-213
岡田充博/著
13 「長恨歌」と謫仙女楊貴妃   漢詩   214-237
高芝麻子/著
14 古典文学の本文を考える   写本・古筆切の世界   238-254
徳植俊之/著
15 いずれ役に立つかもしれない古典から、今に働きかけてくる古典へ   国語教育   255-270
高木まさき/著
16 安倍晴明は、なぜスーパーヒーローになったのか。   273-283
一柳廣孝/著
17 ライトノベル・少女小説・児童文庫から親しむ古典文学   284-300
山中智省/著
18 古典と現代の言葉の接点を求めて   301-311
藤原悦子/著
19 小学生と古典を楽しむ   312-322
渡辺寛子/著
20 拡張する「古典」   デジタル時代における古典の役割と意味の変容   323-340
石田喜美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。