感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10分で読めるお話 5年生  増補改訂版  (よみとく10分)

著者名 木暮正夫/選 岡信子/選
出版者 学研プラス
出版年月 2019.11
請求記号 90/00565/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432550339じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 90/00565/5
書名 10分で読めるお話 5年生  増補改訂版  (よみとく10分)
著者名 木暮正夫/選   岡信子/選
出版者 学研プラス
出版年月 2019.11
ページ数 175,8p
大きさ 21cm
シリーズ名 よみとく10分
ISBN 978-4-05-204966-8
一般注記 初版:学研 2005年刊
分類 908
書誌種別 じどう図書
内容紹介 朝の10分間読書にも最適な、小学5年生に読んでほしい日本と世界のお話10編と詩2編を収録。作品の世界をもっと楽しめる「お話のとびら」付き。2020年度からの新学習指導要領がめざすアクティブ・ラーニングに対応。
タイトルコード 1001910079283

要旨 北海道から鹿児島まで戦国500人超の英雄伝。ゲーム・ドラマでのイメージ一新!混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた有名無名の武将48人。最新研究であぶり出される意外な生涯とその痕跡。次々と明らかになる実名・系譜・生没年。
目次 大内義興―足利義稙を復権させ遣明船の経営権を得る
大内義隆―大内氏最大版図を築くも家臣に背かれる
陶興房―総大将を務めた大内氏筆頭重臣
陶晴賢(隆房)―大内義隆を討ち大内氏の実権を握るも厳島に散る
内藤興盛・隆世・隆春―代々守護代を務めた長門支配の要
益田藤兼―野心を捨て毛利氏との和睦を決断
吉見正頼―陶氏らの猛攻をしのぎ長門国阿武郡を領有
尼子経久―広大な版図を築いた山陰の盟主
尼子晴久・義久―八ヶ国守護職拝任の栄光と没落
山中幸盛―尼子氏再興に奔走した男の末路
山名政之・尚之・澄之―尼子氏の前に没落した伯耆守護家
南条宗勝・元続―尼子・毛利らの間で揺れる境目の領主
山名久通・豊数・豊国―惣領家の支配下に置かれた因幡守護家
武田高信―一代で因幡の最有力者にのし上がった戦国領主
吉川経家―名誉の切腹を遂げた悲劇の名将
浦上宗景―中国東部に覇を唱えた国衆
宇喜多直家―毛利氏と織田氏の間で躍動する境目領主
三村家親・元親―備中最大の勢力への飛躍
三浦貞久・貞広―毛利氏と敵対した美作の国衆
細川通董―備中に盤踞した名門細川家一門
清水宗治―毛利氏の捨て石にされた勇将の最期
毛利元就・隆元―完全無欠な英雄像の虚実
吉川興経・元春―毛利氏の親類衆となった安芸の名族
小早川正平・興景・隆景―国人から中央政権の重鎮に上りつめた鎌倉以来の名門
宍戸元源・隆家―毛利氏を支える四本目の矢
武田元繁・光和・信実―滅亡したかつての安芸国守護家
山内直通・隆通―尼子・大内の間で揺れ動く備後北部最大の国人
山名理興―山名一族の備後支配の要
杉原盛重―尼子氏と対する西伯耆戦線の指揮官
毛利輝元―三英傑と互角に渡りあった男の実像
著者情報 光成 準治
 1963年、大阪府生まれ。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院特別研究者、県立広島大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。