感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子産みを支えた政策と助産者のケアする力 「母子健康センター事業」全58年の盛衰から

著者名 中山まき子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2022.8
請求記号 4987/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210947776一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・P.トーデス 近藤隆文
2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4987/00083/
書名 子産みを支えた政策と助産者のケアする力 「母子健康センター事業」全58年の盛衰から
著者名 中山まき子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2022.8
ページ数 18,559p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-58771-7
分類 4987
一般件名 母子保健
書誌種別 一般和書
内容紹介 厚生省が立案・施行した母子健康センター事業の開始から終了までの58年の推移を捉え、同事業が果たした役割や成果、副次的成果、課題などを明らかにし、本事業が子産み当事者をどのように支える政策であったのかを解読する。
書誌・年譜・年表 文献:p536〜542
タイトルコード 1002210035197

要旨 投資は結婚生活と同じ。お金の不安から解放される投資の基本を教えます。
目次 第1章 あなたはお金とどう向き合っている?(老後資金2000万円のために生きていないか
老後をカッコよく生きたいのなら、自分がどう生きたいかを考える ほか)
第2章 投資とのつき合い方について教えよう(夢ある大人になるには余裕が欠かせない
投資は「投機」でも「マネーゲーム」でもあらず ほか)
第3章 人生をカッコよく生きるためのお金の増やし方(さあ、お金に働いてもらおう
収入の5%をバリバリと働かせる ほか)
第4章 さわかみ投信という選択(日本でもっとも歴史ある独立系直販投信
長期運用で社会を支える「カッコいい投資家」になれる
運用報告会と企業訪問ツアー
電話によるセールスはなし
日本を支える「理想の投資」ができる)
著者情報 澤上 龍
 1975年千葉県生まれ。2000年5月にさわかみ投信株式会社に入社後、ファンドマネージャー、取締役などを経て2012年に離職。その間、2010年に株式会社ソーシャルキャピタル・プロダクションの創業、2012年に関連会社の経営再建を実行し、2013年にさわかみ投信株式会社に復帰、同年1月に代表取締役社長に就任。現在は、「長期投資とは未来づくりに参加すること」を信念に、その概念を世の中に根付かせるべく全国を奔走中。コラム執筆や講演活動の傍ら起業や経営の支援も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。