感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物大百科 別巻

出版者 平凡社
出版年月 1988
請求記号 N480-3/00265/別


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230901779一般和書2階書庫大型本在庫 
2 中村2519483883一般和書一般開架 在庫 
3 2619384809一般和書一般開架 在庫 
4 千種2819266749一般和書一般開架東山動植物在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N480-3/00265/別
書名 動物大百科 別巻
出版者 平凡社
出版年月 1988
ページ数 267p
大きさ 29cm
ISBN 4-582-54521-1
分類 48033
一般件名 動物
書誌種別 一般和書
内容注記 別.恐竜 デイヴィッド・ノーマン著 ジョン・シビック画 監修:濱谷隆士
タイトルコード 1009410029702

要旨 40年にわたるフランスのポストモダン思潮の流行は日本の思想界に何をもたらしたのか。第一部では丸山眞男に代表される戦後思想との連続と断絶に焦点をあてながら、山口昌男ら現代日本の知識人思想史を描き出し、日本的ポストモダン「現代思想」の功罪を指摘する。第二部ではカント平和論が戦後日本知識人の平和主義理念に与えた影響をたどりながら柄谷行人におけるカントへの移行を論じるとともに、F・フクヤマ『歴史の終わり』が日本のポストモダン派にどのように受け止められたのかをふりかえる。第三部では柄谷を日本の現代思想の代表者として位置づけ、その最近の思想の特徴を歴史性への回帰として描き出し、東アジアの視点から総括する。
目次 序論―戦後思想と現代思想との間に
第1部 日本のポストモダン思潮(日本のポストモダンにとって「歴史性」とは何か?―戦後スタディーズの一環として
「熱い歴史」vs.「冷たい構造」―現代思想と歴史の行方
ポストモダン思潮/現代思想の功罪)
第2部 「戦後」と歴史性をめぐって(戦後日本知識人の平和主義理念と「現代思想」―カント解読と「東アジア」をめぐって
コジェーヴの「ポストヒストリー」と日本のポストモダン思想)
第3部 東アジアの視点から(柄谷行人のトランスポジション
柄谷行人の「世界史」論―東アジア「礼」・「文」の思想と近現代ヨーロッパ思想の影響の視点から)
終章 「戦後思想」と「現代思想」との間に―戦争責任と東アジアという視点において
著者情報 林 少陽
 1963年中国広東省生まれ。1983年、アモイ大学卒業。吉林大学修士、東京大学博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻助手、同教養学部特任准教授、香港城市大学准教授、東京大学大学院総合文化研究科表象文化論研究室准教授、同教授、香港城市大学教授を経て、2022年9月より澳門大学歴史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 キヨウリユウ
Norman,David Sibbick,John
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。