感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マカオ紀行 世界遺産と歴史を歩く  (切手紀行シリーズ)

著者名 内藤陽介/著
出版者 彩流社
出版年月 2010.11
請求記号 2922/00474/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831581034一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陸軍-アメリカ合衆国 電話交換 世界大戦(第一次) 女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2922/00474/
書名 マカオ紀行 世界遺産と歴史を歩く  (切手紀行シリーズ)
著者名 内藤陽介/著
出版者 彩流社
出版年月 2010.11
ページ数 198p
大きさ 21cm
シリーズ名 切手紀行シリーズ
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-7791-1581-3
分類 292238
一般件名 マカオ-紀行・案内記   郵便切手
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p198
内容紹介 郵便学者・内藤陽介が新しい旅のスタイルを提案するシリーズ第3弾は、30の世界遺産がひしめき合う街マカオを巡る旅。観光スポットはもちろん、著者ならではの超レア切手のエピソード等を紹介。
タイトルコード 1001010074609

要旨 第一次世界大戦において電話交換手として同盟国との連絡を仲介した、アメリカ陸軍通信隊の女性たち。軍人としてのアイデンティティを抱き、命懸けで任務にあたったにもかかわらず、その存在は忘却されてきた。彼女たちの知られざる姿に光を当て、ジェンダー、技術、戦争が交差する歴史のダイナミズムを描き出す。
目次 第1章 アメリカ最後の市民
第2章 中立の敗北、電話の戦争と平和
第3章 兵士の募集と女性の応募
第4章 海の向こうへ
第5章 荷物をまとめて
第6章 ウィルソンの転向と通信隊の出港
第7章 戦地のアメリカ人
第8章 マルヌの反撃
第9章 民主主義のためのウィルソンの闘い
第10章 ムーズ・アルゴンヌの団結
第11章 勝利の“メダル”なき平和
第12章 二〇世紀の長い闘い
著者情報 コッブス,エリザベス
 歴史家、作家、ドキュメンタリー映画製作者。テキサスA&M大学教授。スタンフォード大学でPh.D.(歴史学)取得。歴史家でありながら定評のあるフィクションの著作を多数執筆しているベストセラー作家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 香江
 同志社大学グローバル地域文化学部教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。2006年に同大学院博士号(社会学)取得。専門は、社会学、社会史・ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
綿谷 志穂
 翻訳者。東京都出身、東京大学教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。