感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代スポーツコーチ実践講座 5  バスケットボール

著者名 大石三四郎/編集 浅田隆夫/編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 1982.9
請求記号 N780-7/00441/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236916250一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N780-7/00441/5
書名 現代スポーツコーチ実践講座 5  バスケットボール
著者名 大石三四郎/編集   浅田隆夫/編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 1982.9
ページ数 10,354p
大きさ 22cm
巻書名 バスケットボール
分類 7807
一般件名 スポーツ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001610028627

要旨 十字軍と言えば、もっぱら運動としての面が注目され、十字軍士たちが各地に建設した諸国家、すなわち十字軍国家の全体像が語られることはなかった。だが、一〇九八年のエデッサ伯国建国から、一七九八年のナポレオンによるマルタ島攻撃までの実に七〇〇年にもわたり十字軍国家は存続していた。ローマ教会、ビザンツ帝国、神聖ローマ皇帝、イスラーム勢力や地中海の諸商業都市、傭兵団、さらには来襲するモンゴル勢など、多種多様な勢力が複雑に絡み合う興亡の歴史を、第一人者が活写する。
目次 序 十字軍国家とは何か
1 ラテン・シリア(ラテン・シリアの誕生(一〇九七‐一〇九九年)
ラテン・シリアの形成(一〇九八‐一一一八年)
ラテン・シリアの成長(一一一八‐一一四六年)
ラテン・シリアの発展と分断(一一四六‐一一九二年)
ラテン・シリアの回復と再分断(一一九二‐一二四三年)
ラテン・シリアの混乱と滅亡(一二四三‐一二九一年))
2 キプロス王国(キプロス王国の形成と発展(一一九一‐一三六九年)
キプロス王国の混乱と消滅(一三六九‐一四八九年)
ヴェネツィア領キプロス(一四八九‐一五七三年)
キリキアのアルメニア王国(一一九八‐一三七五年))
3 ラテン・ギリシア(ラテン帝国(一二〇四‐一二六一年)
フランク人支配下のモレア(1)(一二〇四‐一三一一年)
フランク人支配下のモレア(2)(一三一一‐一四六〇年)
カタルーニャ傭兵団とアッチャイオーリ家(一三一一‐一四六二年))
4 騎士修道会国家(ドイツ騎士修道会国家(一二二五‐一五六一年)
ロドス期の聖ヨハネ修道会国家(一三一〇‐一五二三年)
マルタ期の聖ヨハネ修道国家(一五二三‐一七九八年))
著者情報 櫻井 康人
 1971年、和歌山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。三重大学非常勤講師、東北学院大学准教授などを経て、同大学文学部歴史学科教授。専門は西洋中世史、とくに十字軍・十字軍国家史、聖地巡礼史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。