感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築設計のデジタル道具箱 ドローンからBIMまで、小規模事務所の生産性を1.5倍に高める39のヒント

著者名 堀部圭一/著 堀部直子/著 Horibe Associates/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2023.8
請求記号 525/00520/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238276455一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 525/00520/
書名 建築設計のデジタル道具箱 ドローンからBIMまで、小規模事務所の生産性を1.5倍に高める39のヒント
著者名 堀部圭一/著   堀部直子/著   Horibe Associates/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2023.8
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7615-2864-5
分類 5251
一般件名 建築設計-データ処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 効率的な図面作成やプレゼンテーションを行うためのツールの使い方を公開。ドローンを飛ばすノウハウ、エスキース時の面積チェック、確認申請図書のための大量の図面をBIMで一気に作成する方法などを解説する。
タイトルコード 1002310034470

要旨 建築設計の生産性向上を実現させるためにはデジタルツールの活用が欠かせない。効率的な図面作成や効果的なプレゼンテーションを行うためのツールの使い方を大公開。ドローンを飛ばすノウハウ、エスキース時の面積チェック、確認申請図書のための大量の図面をBIMで一気に作成するなど、知っておきたい知識が満載。小規模設計事務所、必読の書。
目次 1 基本設計編―敷地調査からスタディ、プレゼンまで(デジタル道具箱の中身はこれだ
敷地・法規制の調査は、7割はネット上で調べ切る ほか)
2 実施設計編―BIMが設計のハブになる(実施設計はBIMで行う
デザインツールからBIMへのデータ移行 ほか)
3 確認申請編―手戻り最小のノウハウ(集団規定/モデルでの検討から申請図書の作成
傾斜地で役立つ地盤面の検討
単体規定/モデルでの検討から申請図書の作成
行政窓口へのデジタルな対処のしかた)
4 現場監理編―徹底的にペーパーレス!(見積りチェックはiPadで
現場着工後は監理モデルにて情報共有 ほか)
著者情報 堀部 圭一
 1972年大阪府生まれ。一級建築士。一級建築施工管理技士。1995年近畿大学理工学部建築学科卒業。ゼネコンにて積算および施工管理業務に従事し、小規模から大規模まで幅広くプロジェクトを担当。現場代理人として3つのプロジェクトを担当後、2008年より堀部直子と株式会社堀部建築事務所を共同主宰。2012年株式会社Horibe Associatesに改組。ゼネコン時代に学んだ経験を活かし、設計と施工の両側から見た独自の視点で建築設計監理を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀部 直子
 1972年大阪府生まれ。一級建築士。近畿大学建築学部建築学科非常勤講師。1995年近畿大学理工学部建築学科卒業。建築設計事務所勤務を経て2003年堀部直子建築設計事務所設立(のちに株式会社堀部建築事務所に改組)。2008年より堀部圭一と株式会社堀部建築事務所を共同主宰。2012年株式会社Horibe Associatesに改組。第7回「関西建築家新人賞」他多数受賞。機能性と意匠性を両立させたミニマルなデザインの建築設計を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。