ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
金鯱叢書 第27輯 史学美術史論文集
|
書いた人の名前 |
竹内誠/編集
徳川義宣/編集
|
しゅっぱんしゃ |
徳川黎明会
|
しゅっぱんねんげつ |
2000.11 |
本のきごう |
A20/00011/27 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210509907 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
元禄人間模様 : 変動の時代を生き…
竹内誠/著
江戸を知る : 江戸学事始め
竹内誠/著
郷土史大系 : 地域の視点か…[2]
阿部猛/監修,大…
郷土史大系 : 地域の視点か…[1]
阿部猛/監修,大…
パイナップル
竹内誠人/監修,…
郷土史大系 : 地域の視点か…[8]
阿部猛/監修,大…
郷土史大系 : 地域の視点か…[4]
阿部猛/監修,大…
郷土史大系 : 地域の視点か…[3]
阿部猛/監修,大…
郷土史大系 : 地域の視点か…[7]
阿部猛/監修,大…
郷土史大系 : 地域の視点か…[6]
阿部猛/監修,大…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第47輯
竹内誠/編集,徳…
論集大奥人物研究
竹内誠/編,深井…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第46輯
竹内誠/編集,徳…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第45輯
竹内誠/編集,徳…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第44輯
竹内誠/編集,徳…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第43輯
竹内誠/編集,徳…
方言と中国文化
周振鶴/著,游汝…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第42輯
竹内誠/編集,徳…
徳川「大奥」事典
竹内誠/編,深井…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第41輯
竹内誠/編集,徳…
まえへ
つぎへ
恩人発掘 : 日本と日本人を救った…
大橋英雄/著
金鯱叢書 : 史学美術史論…第51輯
深井雅海/編集,…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第50輯
深井雅海/編集,…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第49輯
深井雅海/編集,…
朝鮮通信使、尾張路の旅 : 江戸…続
堀崎嘉明/著
金鯱叢書 : 史学美術史論…第48輯
深井雅海/編集,…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第47輯
竹内誠/編集,徳…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第46輯
竹内誠/編集,徳…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第45輯
竹内誠/編集,徳…
山下氏勝<道智>・時氏<道山>の忠…
鬼頭勝之/翻刻・…
朝鮮通信使、尾張路の旅 : 江戸時…
堀崎嘉明/著
光友出生の秘密と山下道智
鬼頭勝之/翻刻・…
浅野家相続一件 : 家康側室の側近…
鬼頭勝之/翻刻・…
生駒家の古文書
朝尾直弘/編
朝鮮通信使、尾張路の旅 : 江戸時…
堀崎嘉明/著
金鯱叢書 : 史学美術史論…第44輯
竹内誠/編集,徳…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第43輯
竹内誠/編集,徳…
朝林後編[10]
[堀貞高/著],…
朝林後編[9]
[堀貞高/著],…
金鯱叢書 : 史学美術史論…第42輯
竹内誠/編集,徳…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A20/00011/27 |
本のだいめい |
金鯱叢書 第27輯 史学美術史論文集 |
書いた人の名前 |
竹内誠/編集
徳川義宣/編集
|
しゅっぱんしゃ |
徳川黎明会
|
しゅっぱんねんげつ |
2000.11 |
ページすう |
335,63p 図版10枚 |
おおきさ |
27cm |
ISBN |
4-7842-1065-2 |
ぶんるい |
A205
|
いっぱんけんめい |
日本-歴史-江戸時代
林業-日本
日本美術-歴史-江戸時代
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:徳川林政史研究所:上州山中領における「山守」制の成立と再編 佐藤孝之著. 「関東郡代」の呼称と職制:幕府代官伊奈氏の支配構造解明の前提として 太田尚宏著. 日本近代林政史序説 10 北条浩著. 寛文期尾張藩の政治構造と「年寄制」の確立 白根孝胤著. 幕藩体制の形成過程と大名江戸藩邸:尾張藩を中心に 渋谷葉子著. 尾張藩出入百姓中村甚右衛門家の庭園掃除御用:市谷屋敷・戸山屋敷庭園を事例として 安藤優一郎著. 尾張藩「御医師」の基礎的研究 上:寛永期より宝暦期まで、203人の履歴から 岩下哲典著. 岡倉天心のメタ・ナショナリズム:『日本の覚醒』の分析力 田中秀隆著. 戦時中の史料保存:徳川林政史研究所所蔵史料の疎開 須田肇著. 徳川美術館:徳川義直と寛永の文化人 佐藤豊三著. 近世大名の官位と故実に関する一考察:紫組懸緒許状をめぐって 並木昌史著. 伊勢湾沿岸地域請来仏画調査報告 5:請来仏画の受容:いわゆる逆手来迎印の阿弥陀如来像を中心に 山本泰一著. 田中訥言と尾張のパトロン:田中訥言研究 1 吉川美穂著. 史料紹介:加藤忠広より安藤直次に遺れる書状(寛永七年六月七日) 春日局(お福・齊藤氏)より東福門院附權大納言局(橋本氏)に遺れる消息(寛永十年十一月十三日) 徳川義宣著. 徳川林政史研究所所蔵旧蓬左文庫所蔵史料目録 上 |
タイトルコード |
1009910057770 |
ちょしゃじょうほう |
やなせ たかし 1919年生まれ、高知県出身。百貨店宣伝部にグラフィックデザイナーとして勤務の後、漫画家・絵本作家として活動を始める。2013年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ