感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埋もれた世界 (岩波少年文庫)

著者名 A.T.ホワイト/作 後藤冨男/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1953
請求記号 20/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130887300じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0232884924じどう図書児童書庫 在庫 
3 鶴舞0231459363じどう図書じどう開架 在庫 
4 2719248300じどう図書じどう開架 在庫 
5 中川3019297336じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 20/00005/
書名 埋もれた世界 (岩波少年文庫)
著者名 A.T.ホワイト/作   後藤冨男/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1953
ページ数 334p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波少年文庫
シリーズ巻次 3011
ISBN 4-00-113011-4
分類 202
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410107169

要旨 誤読を恐れず前代未聞の発想で描いた“談慶流”自己啓発的マルクス。
目次 第1章 労働(はたらく)(落語は「資本主義の到来」を予感していたのではないか
労働力とは商品である―「素人鰻」 ほか)
第2章 商品(モノ)(資本主義とは商品社会―物象化と「孝行糖」
「物象化」に抗うささやかな作法―「三方一両損」 ほか)
第3章 価値(ねうち)(死せる労働―「船徳」
使用価値と交換価値―「猫の皿」 ほか)
第4章 貨幣(カネ)(カネと吉本興業―貨幣は生まれつき金
西野資本主義と村本社会主義 ほか)
第5章 環境(いのち)(未来の危機を予見する―「あたま山」
一つ目国では二つ目は異常―「一眼国」 ほか)
著者情報 立川 談慶
 落語家。立川流真打ち。1965年、長野県上田市生まれ。慶應義塾大学経済学部でマルクス経済学を専攻。卒業後、株式会社ワコールで3年間の勤務を経て、1991年に立川談志18番目の弟子として入門。前座名は「立川ワコール」。二つ目昇進を機に2000年、「立川談慶」を命名。2005年、真打ちに昇進。慶應義塾大学卒で初めての真打ちとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
的場 昭弘
 日本を代表するマルクス研究者、哲学者。マルクス学、社会思想史専攻。1952年、宮城県生まれ。元神奈川大学経済学部教授(2023年定年退職)。同大で副学長、国際センター所長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。