蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110782430 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N982/00006/ |
書名 |
桜の園 かもめ ほか (世界文学ライブラリー) |
著者名 |
チェーホフ/著
木村彰一
川端香男里/共訳
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
世界文学ライブラリー |
シリーズ巻次 |
14 |
分類 |
982
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210174532 |
要旨 |
子どもとの時間が楽しくなる!気疲れが消える。勉強させなければ…将来困らないように…迷惑をかけてはいけない…「子育てはしんどいもの」とあきらめていた人へ。子どもを伸ばすがんばりすぎない関わり方。 |
目次 |
第1章 自信がみるみる育つ関わり方 第2章 やる気をどんどん引き出す関わり方 第3章 自己肯定感を育てる関わり方 第4章 コミュニケーションがうまくなる関わり方 第5章 自分で考える力が身につく関わり方 第6章 自分から動ける子になる関わり方 第7章 子育てがみるみるラクになる考え方 |
著者情報 |
岡崎 大輔 ライフスキルコーチ/人間力を育てる学校PETERSOX代表。1980年大阪生まれ。同志社大学法学部を卒業後、外資系製薬会社に勤務。うつ病の薬の情報提供をする中で、「うつ病をなくすためには社会に出るまでのライフスキル教育」が大切だと考え、30歳の時、マサチューセッツ州スプリングフィールド大学アスレチックカウンセリング修士課程に留学。在学中はライフスキル教育を軸にしたコーチングを学び、ハーバード大学やオリンピック選手の育成機関でライフスキルトレーニングを実施し、教育学修士号を取得。卒業後、世界最大級のライフスキル教育プログラムを展開するファーストティーのサンフランシスコ支部で、ライフスキルコーチとして3000人以上の子どもに教育プログラムを提供し、ファーストティーコーチ優秀賞を受賞。2014年に和歌山県でPETERSOXを立ち上げ、「いつでも、どこでも、自分らしく輝ける社会をつくる」をビジョンに掲げ、1万人以上の子どもにライフスキル教育を提供するほか、大人向けには「生き方をつくるコーチングセッション」「子育て講演会」「ラジオ番組(Voicy)」を通して、本来の自分を発揮できる生き方や子どもとの関わり方を実践するための支援をしている。2019年に地域で活躍している40歳以下の若者が選ばれる、「JCI JAPAN TOYP 2019(通称:青年版国民栄誉賞)」にて、会頭特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ