感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館逍遙 新版

著者名 小田光雄/著
出版者 論創社
出版年月 2023.6
請求記号 010/00375/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238281372一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 010/00375/
書名 図書館逍遙 新版
著者名 小田光雄/著
出版者 論創社
出版年月 2023.6
ページ数 3,228p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8460-2286-0
一般注記 初版:編書房 2001年刊
分類 0104
一般件名 図書館
書誌種別 一般和書
内容紹介 恐るべき読書の果てに盲目となった国立図書館館長ボルヘス、晩年をオルレアン図書館長として過ごしたバタイユ…。奇人、変人、天才と呼ばれた文学者達の図書館への執着と愛情を記した図書館讃歌。3編を加えた新版。
タイトルコード 1002310024105

要旨 世界の図書館物語を探訪する。図書館の物語を求め、多くの国や時代を横断する中で、思いがけない“本と読者の世界”が出現した。この一冊によって、“図書館”はこれまでになかった輝きを放つことになるだろう。異色の図書館論の復刊。
目次 図書館大会の風景
ある国書館長の死
悪魔とよばれた図書館長
コミックのなかの図書館
発禁本図書館
亡命者と図書館
CIE図書館
山中共古と図書館
燃える図書館
円本と図書館
古本屋、限定本、図書館
大橋図書館
江戸時代の文庫
貸本屋と図書館
図書館員と批評家
菊池寛と図書館
私立図書館の時代
永井荷風と南葵文庫
砂漠の図書館
贈与としての図書館
財閥と図書館
ネモ船長と図書室
死者のための図書館
戦争と図書館
地震と図書館
図書館長とアメリカ社会学
SFと図書館
アニメーションのなかの図書館
図書館での暗殺計画
ハードボイルドと図書館
出版社と図書館
現代風俗の場所としての図書館
図書館の出版物1
図書館の出版物2
悪魔学と図書館
黒死館と図書室
探偵小説のなかの図書室
『嘔吐』と図書館
小学校と図書室
写真のなかの文学館
不思議図書館と幻想図書館の司書
図書館で書かれた小説
古書目録と図書館
移民の町の図書館
ホラー小説と図書館
実用書と図書館
図書館員の生涯を賭けた一冊
植民地と図書館
詩人と図書館
盲学校と点字図書館
松本清張と図書館
大きな図書館から小さな図書館へ
対談・昭和二〇年代生まれの回想―『古本屋散策』刊行を記念して
著者情報 小田 光雄
 1951年、静岡県生まれ。早稲田大学卒業。出版業に携わる。『古本屋散策』(論創社)で第29回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。