感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

牧野富太郎の人生 朝ドラ「らんまん」がもっと楽しくなる!  (MSムック)

出版者 メディアソフト
出版年月 2023.3
請求記号 2891/05153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532399801一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3132634860一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05153/
書名 牧野富太郎の人生 朝ドラ「らんまん」がもっと楽しくなる!  (MSムック)
出版者 メディアソフト
出版年月 2023.3
ページ数 110p
大きさ 26cm
シリーズ名 MSムック
ISBN 978-4-86714-516-6
分類 2891
個人件名 牧野富太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 多くの人に愛され支えられ、時に裏切られながらも失わなかった情熱と笑顔…。数多くの新種の植物を発見し、「日本植物学の父」と呼ばれた牧野富太郎の、波乱に満ちた94年の人生を紹介する。直筆のスケッチ資料も多数収録。
書誌・年譜・年表 牧野富太郎年譜:p108〜110
タイトルコード 1002210081723

要旨 高齢者介護、児童・障がい者福祉、外国人支援…一人ひとり事情は違う、助けを求めたくても、声にならない声もある。多様な現代社会に必要なこれからの社会福祉とは?
目次 プロローグ 医療と福祉の境界を越えて(父と母から受け継いだ私のルーツ
医師としての転機 ほか)
第1章 “高齢者介護”高齢者が言えない本音―介護施設にいても、家にいるような暮らしがしたい(高齢者医療と介護の現状
日本の介護事業の始まり―老人保健施設の問題点 ほか)
第2章 “障がい児支援”母親たちの切実な声―障がいがあっても学校に通わせたい(障がい者支援は社会福祉事業の課題
障がい児の子育てもしやすい環境に ほか)
第3章 “多文化共生”外国籍の親と子どもたちの声―日本で活躍する機会を与えてほしい(外国人労働者家族の実情と西尾市の取り組み
外国にルーツをもつ子どもたちの教育支援 ほか)
第4章 “地域活性”マイクロ・ニーズに応え、地域社会を立て直す―非営利目的の社会福祉法人がもっと自由に活動するために(医療と福祉の連携推進が地域の人たちの安心な暮らしをもたらす
改めて大切にしたい家族の絆とその支援 ほか)
著者情報 中澤 信
 愛知県西尾市出身。愛知医科大学卒業後、岡崎市民病院、国立長寿医療センターを経て、父親が理事長である医療法人仁医会に勤務。2014年にあいちリハビリテーション病院院長就任、2015年に医療法人仁医会の初代理事長である父親に代わり、同法人理事長に就任。2022年より社会福祉法人せんねん村の理事長を兼任。リハビリテーション科専門医。地域で求められる医療福祉サービスの実践を法人理念に掲げ、地域の患者・利用者の生活に即した支援を行っている。医療法人仁医会理事長。社会福祉法人せんねん村理事長。あいちリハビリテーション病院理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。