感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソーシャリー・エンゲイジド・アートの系譜・理論・実践 芸術の社会的転回をめぐって

著者名 アート&ソサイエティ研究センターSEA研究会/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 2018.7
請求記号 701/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237376082一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00194/
書名 ソーシャリー・エンゲイジド・アートの系譜・理論・実践 芸術の社会的転回をめぐって
並列書名 Socially Engaged Art History,Theory,Practice
著者名 アート&ソサイエティ研究センターSEA研究会/編
出版者 フィルムアート社
出版年月 2018.7
ページ数 291p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8459-1711-2
分類 7013
一般件名 芸術と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソーシャリー・エンゲイジド・アート(SEA)について、その歴史的視野と理論を紹介。さらにアーティストによる実践の記録を加えることで、SEAを多角的に考察する。
書誌・年譜・年表 ソーシャリー・エンゲイジド・アートに関連する戦後の美術と社会の動向:p265〜284
タイトルコード 1001810037303

要旨 会話と家系図で楽しく王家の謎を解き明かす!
目次 第1章 スペイン・ハプスブルク家(スペイン・ハプスブルク家の始まり
初代・カール五世 ほか)
第2章 エジプト・ツタンカーメン家(アメンホテプ三世の王妃ティイ
遊び好きの王 ほか)
第3章 イタリア・ボルジア家(カリストゥス三世
ロドリゴ・ボルジア ほか)
第4章 他にもある!おもしろ王家(ビザンツ帝国・アンゲロス家
エルバ公国家 ほか)
著者情報 弥嶋 よつば
 「よつばch」を運営する、世界史ゆっくり解説系YouTuber。学生時代に家系図に興味をもったことがきっかけで世界の王家・名家の歴史に深い関心を抱くようになり、2020年に初めて解説動画をYouTubeにアップしたところ、1カ月で登録者数2.5万人となった。これまでにハプスブルク家、メディチ家、ロマノフ家などの動画が人気をあつめ、現在登録者数19万人(2023年6月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平松 健
 河合塾世界史科講師。高校時代にポエニ戦争のハンニバルのアルプス越えに衝撃を受けて大学でローマ史を学ぶ。大学在学中に塾講師のアルバイトをしたことで予備校講師を志す。その後、予備校講師として勤務する傍ら、大学院に進学し「歴史を学ぶ意味」や「暗記型授業」からの脱却を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 社会的協同(Social Cooperation)というアート   アメリカにおけるフレームワーク   13-78
トム・フィンケルパール/著
2 ソーシャル・プラクティスへの大きなうねり   一九七〇年代の米国におけるフェミニスト・アート   79-107
カリィ・コンテ/著
3 ソーシャリー・エンゲイジド・アートにおける理論と実践の関係について   109-120
グラント・ケスター/著
4 ソーシャル・プラクティスをめぐる理論の現状   社会的転回、パフォーマンス的転回   121-152
星野 太/著
5 ソーシャル・チェンジをもたらすアーティストたち   ペドロ・レイエス ママリアン・ダイビング・リフレックス/ダレン・オドネル 西尾美也 ミリメーター 明日少女隊   153-175
6 演劇と社会   177-206
高山 明/著
7 爆撃の記録   207-221
藤井 光/著
8 社会的転回の論争   223-254
ジャスティン・ジェスティ/著
9 社会的転回はアーティストではなく、アートワールド?   255-264
秋葉 美知子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。