感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃんのおしゃべりBOOK

著者名 小西行郎/著 小西薫/著 斉藤恵/本文マンガ
出版者 海竜社
出版年月 2010.5
請求記号 599/00941/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531794531一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/00941/
書名 赤ちゃんのおしゃべりBOOK
著者名 小西行郎/著   小西薫/著   斉藤恵/本文マンガ
出版者 海竜社
出版年月 2010.5
ページ数 215p
大きさ 15cm
ISBN 978-4-7593-1135-8
分類 599
一般件名 育児
書誌種別 一般和書
内容紹介 赤ちゃんは、言葉を話すことだけでなく、いろいろな手段を使って自分を表現しようとしています。最新の赤ちゃん学でわかった、赤ちゃんとコミュニケーションを楽しむ77のコツをマンガで紹介します。
タイトルコード 1001010014694

要旨 もう現場でつまづかない。ズバリ答える50の疑問!
目次 第1章 やさしい電気の基本
第2章 現場で必要な電気の測定
第3章 機械を制御する半導体
第4章 縁の下で活躍する制御部品と制御機器
第5章 自動化の頭脳 シーケンス制御
第6章 意外と知らないモータとインバータ
第7章 脱炭素社会実現に貢献する電気の省エネ
著者情報 林 正雄
 1975年東京電機大学大学院工学研究科修士課程修了。化学メーカ、半導体メーカ勤務後、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、工学院大学工学部電気システム工学科非常勤講師などを歴任。資格:第二種電気主任技術者、エネルギー管理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。