感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地質学の自然観

著者名 木村学/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.1
請求記号 455/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236145421一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 455/00098/
書名 地質学の自然観
著者名 木村学/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.1
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-13-063711-4
分類 455
一般件名 地質学
書誌種別 一般和書
内容紹介 地質学という科学の持つ自然観とはどのようなものか、それらはどのような一般性と独自性を持つか。地質学をリードしてきた著者が、自身が関わってきた社会とのつながり、研究、大災害を通して、地質学に対する考えを記す。
タイトルコード 1001210103839

要旨 神社やお寺で必ずといっていいほど見かける由緒、古代から伝わる伝説や史実の数々…。そのお話はどこまでが事実?それとも、まったくの創作なの?そんな真実を確かめたくなって全国の神仏に会いに行ってきました!
目次 第1章 東日本編(帯廣神社(北海道)
積丹半島黄金岬(北海道)
鬼神社(青森)
見入山観音堂(青森)
御座石神社(秋田) ほか)
第2章 西日本編(多度大社(三重)
阿賀神社“太郎坊宮”(滋賀)
橋姫神社(京都)
知恩院(京都)
蟻通神社(和歌山) ほか)
著者情報 桜井 識子
 神仏研究家、文筆家。1962年広島県生まれ。霊能者の祖母・審神者の祖父の影響で霊や神仏と深く関わって育つ。神社仏閣を2000ヶ所以上参拝して得た、神様・仏様世界の真理、神社仏閣参拝の恩恵などを広く伝えている。神仏を感知する方法、ご縁・ご加護のもらい方、人生を好転させるアドバイスなどを書籍やブログを通して発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。