蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238428197 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
東 | 2432813190 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
北 | 2732524794 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
千種 | 2832391359 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
中川 | 3032561965 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
富田 | 4431552670 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐野洋子全童話
佐野洋子/著,刈…
女の一生
佐野洋子/著
ぺこぺこ
佐野洋子/作・絵
あれも嫌いこれも好き
佐野洋子/著
わたしのぼうし
佐野洋子/作・絵
とどのつまり人は食う
佐野洋子/著
今日でなくてもいい : 佐野洋子エ…
佐野洋子/著
嘘ばっか : 新釈・世界おとぎ話
佐野洋子/著
こどもの季節 : 恋愛論序説
佐野洋子/著
佐野洋子の動物ものがたり
佐野洋子/著,広…
ヨーコさんの“言葉” : じゃ、ど…
佐野洋子/文,北…
これなあに
神沢利子/脚本,…
でもいいの
佐野洋子/著
ふたつの夏
谷川俊太郎/著,…
私の息子はサルだった
佐野洋子/著
ほんとのこと言えば? : 佐野洋子…
佐野洋子/著,小…
佐野洋子の「なに食ってんだ」
佐野洋子/著,オ…
ヨーコさんの“言葉” : ふっふっ…
佐野洋子/文,北…
吾輩は猫である上
夏目漱石/作,佐…
吾輩は猫である下
夏目漱石/作,佐…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
91336/00334/6 |
| 書名 |
源氏物語 6 (河出文庫) |
| 著者名 |
[紫式部/著]
角田光代/訳
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2024.6 |
| ページ数 |
342p |
| 大きさ |
15cm |
| シリーズ名 |
河出文庫 |
| シリーズ巻次 |
か10-11 |
| シリーズ名 |
古典新訳コレクション |
| シリーズ巻次 |
08 |
| ISBN |
978-4-309-42114-8 |
| 分類 |
913369
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
約千年前に紫式部によって書かれた「源氏物語」を、小説としての魅力を余すことなく現代に甦らせた新訳。夕霧は落葉の宮に恋慕し、紫の上は最期を迎え、光源氏は出家を決意し…。6は、「夕霧」から「椎本」までを収録。 |
| タイトルコード |
1002410018706 |
| 要旨 |
世の中、円満な人間関係は、どんな言葉を選択して使うかにかかっています。そこで大事なのは、ポジティブな言い換えを積み重ねること。「変わった人」は「面白い人」。「うるさい人」は「賑やかな人」。「あいまいな」は「含みがある」。「厚顔無恥」は「メンタルが強い」…。本書では、使ってはいけないNGワード、印象が悪くなる危険ワードを、気の利いた言い回しに一発変換。会話力で大きく差がつく大人の必携辞典。 |
| 目次 |
1 あ行―ネガティブ・ワードは地雷の宝庫 2 か行―不用意なひと言が人間関係を破壊する 3 さ行―そのちょっとしたひと言があぶない 4 た・な行―「モノは言いよう」は真実です 5 は行―結局、「言い方」で9割決まる 6 ま・や・ら・わ行―言葉が変われば、人間関係が変わる 付章 モノの見方が一瞬で変わる「言い換え」の話 |
内容細目表:
-
1 かってなクマ
10-26
-
-
2 いまとかあしたとかさっきとかむかしとか
27-58
-
-
3 先生、おしっこ
59-64
-
-
4 おばあさんのめがね
65-68
-
-
5 おばあさんと女の子
69-71
-
-
6 遊ぼうぜ
72-74
-
-
7 お金
78-84
-
-
8 十八年たった
85-87
-
-
9 葉っぱの下
88-90
-
-
10 かわいそうなの
91-94
-
-
11 ふろしき
95-101
-
-
12 おれの自由
102-105
-
-
13 私の服装変遷史
108-116
-
-
14 洗面器
122-124
-
-
15 ヤマトホテル
125-128
-
-
16 父もとうさんだった
129-130
-
-
17 昔話のエネルギー
131-133
-
-
18 幸せで、貧しくて
134-136
-
-
19 ぞーっとする
137-138
-
-
20 あの頃のベルリン
139-140
-
-
21 ノブコの五十音表
141-144
-
-
22 日本地図が描けないのよ
145-147
-
-
23 おそろしい
148-151
-
-
24 丘の上のおばさん
154-209
-
-
25 谷川俊太郎の33の質問
212-222
-
-
26 谷川俊太郎の朝と夜
223-233
-
-
27 旅日記1994
234-237
-
前のページへ