蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自己実現という罠 悪用される「内発的動機づけ」 電子書籍版 (平凡社新書)
|
著者名 |
榎本博明/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.5 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238245088 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
自己実現という罠 悪用される「内発的動機づけ」 電子書籍版 (平凡社新書) |
著者名 |
榎本博明/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
平凡社新書 |
シリーズ巻次 |
877 |
一般注記 |
底本:2018年刊 |
分類 |
36694
|
一般件名 |
産業心理学
労働衛生
精神衛生
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
「仕事で輝こう」「夢を実現しよう」は、政府やあくどい経営者が都合よく、低賃金でコキ使うための詭弁。「やりがい搾取」の構図を解き明かし、無自覚のうちに植えつけられた仕事観や、その社会的背景、対処法について考える。 |
タイトルコード |
1002210032919 |
要旨 |
ネイティブアメリカンには、「サバイバル技術とは自然と戦うことではなく、自然に生かしてもらうことだ」という教えがありました。自然に生かされるためには、自然から発せられるさまざまな情報を受け取るために、感覚の感度を大きく高める必要があります。彼らはそのため普段から感覚トレーニングを行い、ハンティング、寝床の確保、病気の治療など、生活のありとあらゆるものにその感覚を利用していました。本書は、最終的には道具のいっさいを持たずにサバイバルができるようになることを目標に、最低限のフルサバイバル術を紹介しています。しかし、本書やサバイバルに関する多くの書物から技術的な知識をいくら得たとしても、その技術のベースとなる感覚の力を高めていなければ、なんの役にも立ちません。そのため、本書は感覚トレーニングの紹介にも多くのページを割きました。トレーニングといっても、普段の生活やアウトドアアクティビティの隙間に取り入れられるものばかりで、どれも楽しく、同時に気持ちを楽にさせてくれるものばかりです。本書は、普通に生活を送っていると見過ごしてしまうようなものに、実はものすごい情報や価値があるということに気付く力を養います。原始的な生活をしていたネイティブアメリカンが、なぜ自然を大切にして、自然と共に生き、自然と対話することでさまざまな学びを得られたのかを、本書を通じて共有できたらと思います。 |
目次 |
1 感覚トレーニング(現代人が忘れてしまった感覚とは? 感覚トレーニングの重要性 ほか) 2 サバイバルトレーニング(フルサバイバルとは? 命の5要素とセイクレッドオーダー ほか) 3 原始の狩りと野草(ネイティブアメリカンの狩り 獲物に近寄る方法 ほか) 4 ヒーリング(ネイティブアメリカンの健康に対する概念 5つのナチュラルメディスン ほか) |
内容細目表:
前のページへ