蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この不平等な世界で、僕たちがスタートラインに立つために
|
著者名 |
矢口太一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.11 |
請求記号 |
2891/05411/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
熱田 | 2232608923 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
山田 | 4131005656 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宇谷有史 島袋隆広 高橋邦彦 藤田泰生 佐野元気 岩原真生 矢田直 富所亮
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/05411/ |
書名 |
この不平等な世界で、僕たちがスタートラインに立つために |
著者名 |
矢口太一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-02-332383-4 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
矢口太一
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
両親高卒、塾なし、地方公立校で東大入学。仕送りなし、貯金なし、学費も自費で卒業。新卒入社でゲオを変革…。「普通の人たち」が活躍できる世界を目指す25歳の青年が、自身の半生を綴る。 |
タイトルコード |
1002410059673 |
要旨 |
はじめてでも上手くいく!生息環境・品種ごとに細分化した制作手順と魅せるレイアウトをくわしく解説。 |
目次 |
第1章 ビバリウムをはじめよう(ビバリウムを知る―ビバリウムは生物が暮らす環境を再現した空間の総称である ビバリウムの種類―ビバリウムはいろいろなタイプがある。生物の条件に合ったものを作ろう ほか) 第2章 森林に棲む仲間のビバリウム(森林に棲む仲間のビバリウムを知る―立体的な活動ができることを意識して緑豊かに美しく仕上げる 制作のポイントと実例(ヤドクガエル)―植物のブロメリアをレイアウトしてアマゾンのジャングルを再現 ほか) 第3章 荒野に棲む仲間のビバリウム(荒野に棲む仲間のビバリウムを知る―流木などのレイアウト用アイテムは自分のイメージに合うものを探し出す 制作のポイントと実例(フトアゴヒゲトカゲ)―床材に砂を使って荒野を表現し、おしゃれな流木を組み合わせる ほか) 第4章 水辺に棲む仲間のビバリウム(水辺に棲む仲間のビバリウムを知る―ケージ内に水場を設けて観葉植物やコケなどで彩りを添える 制作のポイントと実例(オキナワシリケンイモリ)―高低差をつけて水場を作り、雰囲気に合うコケをバランスよくセット ほか) 対談で知るビバリウム制作のポイント―生体にネガティブなことがないのを前提に好きな爬虫類や両生類を飼って好きに楽しんでもらいたい |
著者情報 |
RAFちゃんねる有馬 1990年8月13日生まれ。都内のIT企業で働きながら爬虫類を中心とした生き物系YouTuberとして活動。レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)、ニシアフリカトカゲモドキ、フトアゴヒゲトカゲなどの王道種からマニアが唸るニッチな品種まで総勢200匹以上を飼育中。ヤドクガエルなどビバリウム制作が必要な品種も多く飼育し、そのビバリウム制作工程や生き物たちの飼育プロセスがYouTubeチャンネルで視聴できる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ