蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ありとすいか (名作絵本復刊シリーズ)
|
著者名 |
たむらしげる/作・絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2002.03 |
請求記号 |
エ/17435/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234092682 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238336010 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
鶴舞 | 0238417364 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132496346 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232506465 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232627097 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
南 | 2332051305 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
南 | 2332385943 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
東 | 2431937511 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
港 | 2632347650 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2732323452 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
千種 | 2831738667 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
千種 | 2831972597 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2932675214 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032396909 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
中川 | 3032587895 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
守山 | 3131946414 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
緑 | 3232213946 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
名東 | 3332154222 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332709835 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3432442113 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
山田 | 4130806849 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4231024839 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331253114 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431028689 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530535147 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
徳重 | 4630169904 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/17435/ |
書名 |
ありとすいか (名作絵本復刊シリーズ) |
著者名 |
たむらしげる/作・絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2002.03 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
25cm |
シリーズ名 |
名作絵本復刊シリーズ |
シリーズ巻次 |
5 |
ISBN |
4-591-07154-5 |
ISBN |
978-4-591-07154-0 |
一般注記 |
リブロポート 1990年刊の再刊 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009911081043 |
要旨 |
最新の説に筆者の新解釈も加え、まったく新しい三英傑(信長・秀吉・家康)たちの歴史を描き出す。 |
目次 |
信長の章(「信長死す!」ニセ情報を流した信長は風を読み、桶狭間の合戦に勝利した 信長は本当に比叡山全山を焼き討ちしたか 信長は「神」になろうとしたか ほか) 秀吉の章(最新説「秀吉が本能寺の変を予測していた」は本当か 秀吉はどうやって織田家から天下を奪ったのか 銀を売るのが朝鮮出兵の本当の狙いだった) 家康の章(信長の合戦にあらず!長篠の合戦と家康 天正大地震が起こらなければ関ヶ原を待たずして家康は死んでいた 関ヶ原の合戦は天下分け目の合戦にあらず ほか) |
著者情報 |
跡部 蛮 歴史研究家・博士(文学)。1960年大阪市生まれ。立命館大学卒。佛教大学大学院文学研究科(日本史学専攻)博士後期課程修了。出版社勤務などを経てフリーの著述業に入る。古代から鎌倉・戦国・江戸・幕末維新に至る日本史全般でさまざまな新説を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ